見出し画像

賃上げとは

先日、金属労協がベア3000円以上要求、というニュースをありました。
そこでふと疑問が湧いたので、備忘録としてまとめます。

まず、基本的に給与は需給のバランスで決まります。
(デヴィッド・グレーバーのブルシット・ジョブのように人の役に立っている仕事ほど給与が低いと言った話もありますが、今回は込み入りません)

要は自分の出せる価値や成果物がどれだけ企業に評価されるか、ということですね。

その上でベアに対する率直な問いなのですが、

そもそも何を根拠に賃上げを主張しているのか?

賃上げ交渉自体が悪いことではなく、むしろ交渉はしていくべきだと思いますが、何を理由にしているのか、ということが気になりますね。

会社の売上や経済環境など外部要因を理由にしているのであれば、なんとも世知辛いです。

追記
そもそも賃料が上がるかどうかは企業が決めることであり、自分ではコントールできない。
コントロールできるのは自分の価値や成果だけでは?



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?