見出し画像

新しい漫画家の生き方

こちらの記事を読みました。

自ら発信し、道を切り開く 漫画家たちの新しい生き方 上野純子 編集会議 編集部 AdverTimes 22/4/11

タイトル通り、SNSを使って活動を広めて、そこからお仕事につなげている例が紹介されています。ただ、広告やタイアップ、パフォーマンス系と、ちょっと普通とは違う印象。

ですが、その中で気になったのがこちら。漫画のライブドローイングをしている内田慎之介さん。

ショーンさんは他にもサポートしているアーティストが数名おり、その中には内田慎之介さんがいる。内田慎之介さんは実は女性で、作品を少年漫画誌のコンペに出品する際に男性名の方が良いと思い、このペンネームをつけたとのこと。目標としている漫画家は大友克洋氏。特に好きな作品は『AKIRA』で、大きな影響を受けている。イベントでサイバーパンク好きのショーンさんの目に留まり、LAで開催されたアニメエキスポのライブドローイングやVehementという音楽グループのMV制作にも共に携わっている。
彼女の主戦場はライブペイントだ。長さ4メートル弱、高さ2メートルの壁一面に、大胆かつ精緻な漫画を描く。男性的な作風と、きれいな顔立ちと女子高生風コスプレ。その意外な組み合わせが目を引く。インスタグラムのプロフィールには『世界唯一のビッグマンガライブペイントアーティスト』とある。
「元々は漫画家を目指していて、何年もコンペにも出し続け、持ち込みもした。ある時、編集者に作風が古いので、今のテイストをやめないなら、もう諦めた方がいいと言われた。その場で大泣きし、帰りの電車でも泣き続けた。商業誌での漫画は無理かもしれないと思い、他の道を探していたところ、ライブペイントが出来るデザインフェスタというイベントを見つけた。そこでマッキー1本で絵を描き始めたのがきっかけ。調べたところ、自分以外で壁画一面に漫画を描くアーティストはいないので、そのように名乗っている。」

担当さんに絵柄でダメ出しされる。ありがちな出来事。

ただ、これは実はおかしな話だと思うんですよね。もし絵柄の新しさがそこまで重要なら、一線で活躍するベテラン作家は存在しないことになる。高橋留美子先生の存在と矛盾する。魔夜峰央先生の『翔んで埼玉』のように、古い作品が再発見されることもあり得ない。

本当は面白さだけが重要で、それがどうもいまいちな時に、目で見てパッとわかるものに原因をなすりつけてるだけだと思うんですよ。面白さには読者の想定を上回ることが必要なので、作風が何かのフォロワーだと絵も内容も見たことあるものになってしまって不利だということは、確かにあり得る。そこは何か本家と違う方向に突き抜けることが必要で、それにはチャレンジと試行錯誤がいる。

そこで商業出版では、担当さんも忙しいので、こうして切り捨てられることがあるのですけれども。

今はチャレンジして世間に問う方法が、個人の手の内にあるので、本人がくじけなければこのように大逆転が可能。

どっちにしろ突き抜けるという時点で大変なことには変わりないのですけれども、たとえ可能性が1%、いや0.001%だとしても、ゼロと比べたら無限の違いがあるのです。

夢ある時代になったなあと思います。

(ブログ『かってに応援団』より転載)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?