マガジンのカバー画像

親子のこと

113
親のこと、子供のこと、その関係についての考察や自分の思い出話、などなど家族に関することなら何でも ※映画の感想については含めません
運営しているクリエイター

#子供

春の味覚と、料理を楽しめるようになった体調に感謝

 息子の春休み、一ヵ月近くの滞在を終え、札幌に戻る前。  一人暮らしで無頓着なりがちな、季節のものを食べてほしくてがんばった。更年期症状の重さも少しずつ改善されてきているおかげもある。  たけのこご飯は一度作ったし、もう一度作っても良かったのだけど、スケジュールを考慮して炒め物に。  つくづく料理の記録を投稿している人に感心してしまう。いちいち手を止めてスマホを向けるのが面倒だし、何よりうっかり忘れてしまう。          ↓↓↓  過程を写すのを忘れてたー!  

キミの発達を見守るしかない私は、どんな言葉をかけてやれば良いのだろう

 急に札幌に行くことになって、この一週間バタバタしてしまった。  3月上旬、息子が帰省すると、ちょっと前から精神状態があまり良くないのだと打ち明けてくれた。自らカウンセリングにも通っていると言う。  内容を聞いて、私がどうにかしてあげられるのかわからず、夫も私も息子の気が向く時に話し相手になる。  2週間ほどでだいぶ気分も落ち着いてきたようだったけど、札幌に戻りたくないと言い始めた。真意がはかりかねて引き続き息子の気分の変化など待った。  細かなことは、何年後かに笑い話と

息子の幼稚園時代の話を何度もしてしまうのは

 幼少期、お遊戯が嫌いだった私とは裏腹に、息子はお遊戯が好きだった。  そんな子供の、自分とちがう面はそれはそれでかわいいものだ。  幼稚園での発表会だの運動会だので、踊る機会があるとウチで必ず熱心に自主練に励んでいた。  本当にそんな振り付けかとか疑わんでもなかったけど、別に何だって良いのだ。かわいいから。  当時住んでいたアパートの、和室を舞台に見立ててリビングの部屋に向かって、練習風景をくり広げてくれるのだった。  年中さんの秋の大きな発表会では、息子のクラスは「

ゆっくりでも自分のペースで、よく頑張ってきたね

 ちょっと前に、息子が大学対抗の競技プログラミング、アジア大会に出た。  競技プログラミング、普通は個人でのぞむものだけど、この大会は3人1組になって挑戦する。  詳しいことは私にはよくわからない。とにかく夏に一度、国内予選を突破した者プラスαたちの合宿もあって、全国の大学生たちが集まったみたいだ。  楽しかったと言うその様子を聞いて、とてもうれしかった。  彼らの中には、日常生活とのバランスがうまく取れない人もいるし、何でもうまくこなせるオールラウンダータイプもいるそうだ

大丈夫。子供はちゃんと成長するみたいだよ

 10年以上前にも泊まったそのホテルが安いのは、最寄りの駅から10分くらい歩くからみたいだ。  歩き始めてからその光景を思い出した。  まだ幼かった息子が、みるみる無口になり、眉間にシワが寄り始め、機嫌が悪くなっていく。もう何年か幼かったらグズグズ泣き出すところだ。かんしゃくだってまだおさまりきっていないころ。ハラハラしながら見守る。  そうだったなあ。息子は歩くのが嫌いだった。  幼稚園いっぱいまで抱っこをねだってきた。私にはもう重たくなったから、歩きながらの抱っこはで

子供の優しさを感じた日~発達障害グレイゾーンについても考える~

 20歳を超えた息子が、最近自分の好きなことで成果を上げている。すごい! と、その集中力に驚くと共に、それ以外の多くのことは面倒くさがっては無難にこなせない息子に「息子らしいね」と夫と笑ってしまう。  うまくやり過ごしたりこなしたり、できない部分があっても、そこまで本人が不自由しておらず、周りを傷つけたり困らせたりしていないのならかまわないんだよ。  こんな風に思えるまでになるなんて、幼少期の息子で悪戦苦闘していた私に教えてあげたい。  幼稚園や保育園での行事と言えば、多

あの日、自分の時間に喜びを感じたかったのだ

 フォローしている中に、赤ちゃん生まれたてとかまだ幼児期とか、ご自身のお子さんたちに対して体力的にも奮闘している方々がおられる。  そういう方たちの日常や感じたことを読みながら、つい湧いてくる「なつかしい」感情はあるけど、やっぱり「大変そう」。  ご本人が眠れないとか、子供を追いかけまわしたり付き合いきれなかったりでヘトヘトに疲れてしまうよね!  「今だけでも自由にしておいで」と親になった皆さんに告げて、子供たちを抱っこしに、あるいは遊び相手をしに行きたくなる。  つかの間の

きっと自由な気持ちが、寂しさを上回っているんだろう

 息子がひとり暮らしを始める時に、夫の提案でぬいぐるみをプレゼントすることにした。2年くらい前かあ。もう2年なのか、まだ2年なのか。よくわからないなあ。  一つはウチに。  「コタロウ」と名が付いて売られている柴犬のぬいぐるみを。  70センチちょっとある大きなぬいぐるみの表面は、つるつるとした手触りで、中身はむっちりした心地良い反発感。  そして息子にはその黒柴ヴァージョンの「コテツ」を。  つまりペアで。   リモートで時々「コテツは元気?」と聞く。その辺に転がっ

もてあます部分も自分で受けとめられますように~信じる気持ちを伝えたい~

 息子が帰ってきた年末年始。お正月はゆっくり休んでほしいから、少しだけうるさくしないよう気を付ける。  結果、めっちゃ時間あるやん(息子、めっちゃ遅くまで寝てるやん)。で、noteをじっくり楽しめた。年末年始はコメントのやり取りが忙しくなってしまって、忘れないようになるべく早く反応するようにしたけど、もしスキやコメント返信忘れてたら気軽に声をかけて下さい~!  今回は息子と久しぶりにゆっくり話し、この先を不安に思って迷っているのがよくわかった。  今後どうするかは息子の人

子供の帰省を楽しみ、夫と私の日常がまた始まる

 コーヒー豆をひく機械音がして起き上がる。キッチンに行くと、前夜の洗い物の残りが洗われている。缶やペットボトルなど息子の名残も水切りかごに干してある。  「おはゆー」朝の挨拶は、お笑い芸人リスペクトから始まる(なだぎ武が昔言っていた)。  「にゃー」夫の朝の挨拶は、猫リスペクトから始まる(犬や猫を愛でるのがもしかすると私より好きかもしれない)。  日常が戻ってきた。  夫が私より早起きーが当たり前になってしまったここ何年か。  仕事に出る前にコーヒーをタンブラーに入れていき

懐かしい公園で思い出す自分の後悔

 補助なし自転車にようやく乗れるようになった風の男の子がいた。ちっちゃな自転車を押して鼻息荒くワクワクして見える。  「懐かしいね。息子クンも乗れるようになった頃、ここに遊びに来たよね」  夫と笑った。  車からなかなか出てこない子を、ちょっと急かしてみたり、のんびり待とうとしてみたり、と外から声かけをしている両親がいる。  「ああいうの知ってるよね」  また夫と笑った。  広大な敷地の懐かしい公園。  私がワケあって二度目の自動車教習所に通っている時に、夫がせっせと息子

一人暮らし初年度を経た息子~親目線で~

 友人と話をしながら、もう一年になるんだな。と振り返った。  昨年の今頃、息子は二番目の志望校を受けに行った。  志望校も全部自分で決めて、申し込みや願書や手続きや、私にはなんにもわからないうちに全部自分で頑張ったんだったね。二度、遠い地に一人で行って、試験当日も自分で下見した会場に、自分で早起きして食事を済ませて行って、ほんとよく頑張ったよ。  それでも帰省してきた息子が、近くの小さなスーパーに向かう背中をしみじみ見ながら、「頼もしくなったなあ」とはちょっと思えない。  

個性は、自分の中に感じているもので充分と言う息子19歳~子育てを省みる~

 言葉の概念が人それぞれだとはわかっているし、親が子供に感じ方を押し付けるのは違うともわかっている。むしろそれを言い聞かせて息子と接してきたはず。  言葉だって、会話だって、求められた時には気持ちも時間も、可能な限り向けてきた。できるだけ自分が納得できるように。  でも「自分が納得できるように」だから、子供に伝わっていないのであれば、それはただの自己満足になっちゃう。 ※※※  「個性」は、私の今までの人生にとって大切な重たい言葉。  帰国子女となった7歳の私は、周りを伺

赤ちゃんだった息子をのぞきこんだ気持ちと、19歳の息子を見守る気持ち

 テレビで赤ちゃんが映っているだけでだらしない笑みが漏れ、涙腺も刺激される。条件反射みたいなもんだ。  息子にもこんなちっちゃな頃があった。こんな動きをして、こんな表情していたなあ。      19年前の12月に、息子が生まれた。  私は幼い子供が特に好きなわけではなかったし、どのように接したら良いかもわからなかった。息子ができるまで、赤ちゃんを抱っこした経験もない。  結婚してからの5年半は子供がなかなか授からない苦しみもあったけど、夫と二人の生活も楽しくて、それが変