マガジンのカバー画像

親子のこと

121
親のこと、子供のこと、その関係についての考察や自分の思い出話、などなど家族に関することなら何でも ※映画の感想については含めません
運営しているクリエイター

#子供

「ありがとう」「ごめんね」を交わすだけでうれしい

 レストランや喫茶店に入って、会計時に「こちそうさまでした」って、いつから言えるようになったっけ。  私が言えるようになったのは、社会人になってからだったんじゃないかな。若い時は何となく、自分がそんなこと言える立場じゃないんだとか思いこんで恥ずかしかったような記憶がある。  息子が大学生になって間もない頃に「ぼく、食べ終わってごちそうさまでしたって店の人に言えるようになったんだ」と教えてくれて。自分の当時を振り返ってみたけど……。いやあ大学生の頃はまだ言えなかったなあ。

幼いころの独特の言い回しが可愛い

 こちらは朝晩が寒くなってきて、布団をもう一枚かけたい人はかけてねと準備する。  息子がアレルギーを持っているのもあって、乾燥機にもかけるし、手すりにも干す。  ついでにしばらくぶりに毛布も乾燥機にかけて広げておいたら、帰省している息子が、布団の上にがばーとおおいかぶさって「ひゃー」とフザけている。もうとっくに夫の身長を超えて、20代の体格。さらに遺伝と思われる広い肩幅と長い手で、頬に毛布を感じるようにうつ伏せになりながら、「ひゃー」と大の字になっている。  大好きな毛布。

発達の問題を抱える子の親が、どうか自分を責めませんように

 発達障害については、息子のごく幼い頃から気になって調べていた。  個性とのちがい。どんな特性があるか。何が問題なのか。  たくさん本を読んだし、親子カウンセリングについての講座を受けたりもしたけど、私がわかっていないことも多かった。  幼少期に何よりも参っていたのは、息子のかんしゃくだった。  だけど、かんしゃくが発達の特性と関連しているなんて、つい最近まで知らずにいた。  2年ほど前だったかnoterさんの記事で見かけたのだ。お子さんについての話がまるで自分の息子のこと

発達の特性のある子の難しさと、話の聴き方を考え続けている

 息子が帰省した。   発達障害の診断は、2つがしっかりと下されたそうだ。   今後息子がそれらにどう対応し、どう生かし、どんな風に暮らしていくかが大きな課題。  息子はコミュニケーションに特に問題がなく、穏やかで周りもよく見ている。と思っていたけど、少しちがった。  私たちが会話をしながら感じる行間のようなものを、息子はあまり感じられず、それまでの経験や思考力で補っているのだそう。今回息子が打ち明けてくれた。  たくさんの会話を経験したことで、後天的に人とのコミュニケ

お母さんたちだって、それぞれにがんばってるよね

 自分の子供に何かをさせるとかさせないとか、親が決めていくのっておかしな話だよなと思っていた。でも子供に何かしらの期待をしてしまうことってあるみたいだ。  それはすっごく小さなことから。ほぼ無意識に。いつの間にか。気づいたら。  できるだけ子供に親の意向なんか感じさせてはいけないと強く思うのに、肝に銘じていたのに、いつの間にかアドバイスめいた言葉をかけてしまう。自分はこんな風に対処したとか。こうやって乗り越えられたとか。自分だってこんなに大変だったとか。自分や知っている人の話

子どもの寝顔と見つめる親

 子供が自分の身長を超え、声変わりしたら、いったいどんな気持ちになるのだろうと想像できずにいた。  自分より大きくなってしまうと、かわいいなんて思えなくなる日が来るんじゃないかとか。ずっと子供がかわいいなんて気持ちが悪いんじゃないかとか。  いつかこの感覚を持てなくなる日を思って、少し寂しく思ったり怖く思ったり。  でも「かわいい」の意味合いが変わってくるんだよなあ。  自分より小さい頃はサイズ感も含めて、あどけなさとか無垢なところとかが愛らしいけど、20歳過ぎたってずっ

春の味覚と、料理を楽しめるようになった体調に感謝

 息子の春休み、一ヵ月近くの滞在を終え、札幌に戻る前。  一人暮らしで無頓着なりがちな、季節のものを食べてほしくてがんばった。更年期症状の重さも少しずつ改善されてきているおかげもある。  たけのこご飯は一度作ったし、もう一度作っても良かったのだけど、スケジュールを考慮して炒め物に。  つくづく料理の記録を投稿している人に感心してしまう。いちいち手を止めてスマホを向けるのが面倒だし、何よりうっかり忘れてしまう。          ↓↓↓  過程を写すのを忘れてたー!  

キミの発達を見守るしかない私は、どんな言葉をかけてやれば良いのだろう

 急に札幌に行くことになって、この一週間バタバタしてしまった。  3月上旬、息子が帰省すると、ちょっと前から精神状態があまり良くないのだと打ち明けてくれた。自らカウンセリングにも通っていると言う。  内容を聞いて、私がどうにかしてあげられるのかわからず、夫も私も息子の気が向く時に話し相手になる。  2週間ほどでだいぶ気分も落ち着いてきたようだったけど、札幌に戻りたくないと言い始めた。真意がはかりかねて引き続き息子の気分の変化など待った。  細かなことは、何年後かに笑い話と

息子の幼稚園時代の話を何度もしてしまうのは

 幼少期、お遊戯が嫌いだった私とは裏腹に、息子はお遊戯が好きだった。  そんな子供の、自分とちがう面はそれはそれでかわいいものだ。  幼稚園での発表会だの運動会だので、踊る機会があるとウチで必ず熱心に自主練に励んでいた。  本当にそんな振り付けかとか疑わんでもなかったけど、別に何だって良いのだ。かわいいから。  当時住んでいたアパートの、和室を舞台に見立ててリビングの部屋に向かって、練習風景をくり広げてくれるのだった。  年中さんの秋の大きな発表会では、息子のクラスは「

ゆっくりでも自分のペースで、よく頑張ってきたね

 ちょっと前に、息子が大学対抗の競技プログラミング、アジア大会に出た。  競技プログラミング、普通は個人でのぞむものだけど、この大会は3人1組になって挑戦する。  詳しいことは私にはよくわからない。とにかく夏に一度、国内予選を突破した者プラスαたちの合宿もあって、全国の大学生たちが集まったみたいだ。  楽しかったと言うその様子を聞いて、とてもうれしかった。  彼らの中には、日常生活とのバランスがうまく取れない人もいるし、何でもうまくこなせるオールラウンダータイプもいるそうだ

大丈夫。子供はちゃんと成長するみたいだよ

 10年以上前にも泊まったそのホテルが安いのは、最寄りの駅から10分くらい歩くからみたいだ。  歩き始めてからその光景を思い出した。  まだ幼かった息子が、みるみる無口になり、眉間にシワが寄り始め、機嫌が悪くなっていく。もう何年か幼かったらグズグズ泣き出すところだ。かんしゃくだってまだおさまりきっていないころ。ハラハラしながら見守る。  そうだったなあ。息子は歩くのが嫌いだった。  幼稚園いっぱいまで抱っこをねだってきた。私にはもう重たくなったから、歩きながらの抱っこはで

子供の優しさを感じた日~発達障害グレイゾーンについても考える~

 20歳を超えた息子が、最近自分の好きなことで成果を上げている。すごい! と、その集中力に驚くと共に、それ以外の多くのことは面倒くさがっては無難にこなせない息子に「息子らしいね」と夫と笑ってしまう。  うまくやり過ごしたりこなしたり、できない部分があっても、そこまで本人が不自由しておらず、周りを傷つけたり困らせたりしていないのならかまわないんだよ。  こんな風に思えるまでになるなんて、幼少期の息子で悪戦苦闘していた私に教えてあげたい。  幼稚園や保育園での行事と言えば、多

あの日、自分の時間に喜びを感じたかったのだ

 フォローしている中に、赤ちゃん生まれたてとかまだ幼児期とか、ご自身のお子さんたちに対して体力的にも奮闘している方々がおられる。  そういう方たちの日常や感じたことを読みながら、つい湧いてくる「なつかしい」感情はあるけど、やっぱり「大変そう」。  ご本人が眠れないとか、子供を追いかけまわしたり付き合いきれなかったりでヘトヘトに疲れてしまうよね!  「今だけでも自由にしておいで」と親になった皆さんに告げて、子供たちを抱っこしに、あるいは遊び相手をしに行きたくなる。  つかの間の

きっと自由な気持ちが、寂しさを上回っているんだろう

 息子がひとり暮らしを始める時に、夫の提案でぬいぐるみをプレゼントすることにした。2年くらい前かあ。もう2年なのか、まだ2年なのか。よくわからないなあ。  一つはウチに。  「コタロウ」と名が付いて売られている柴犬のぬいぐるみを。  70センチちょっとある大きなぬいぐるみの表面は、つるつるとした手触りで、中身はむっちりした心地良い反発感。  そして息子にはその黒柴ヴァージョンの「コテツ」を。  つまりペアで。   リモートで時々「コテツは元気?」と聞く。その辺に転がっ