見出し画像

海外で生活をして幸福のハードルを下げてみよう

こんばんは。かにくぼです🦀
みなさん!朗報です!日本に住めてる時点でかなり最高です!
私はアメリカに9.5ヶ月ほど生活をしたことがあるのですが、日本の良さを痛感しました。一定期間以上を海外で過ごした人の95%はそう言うんじゃないでしょうか。

・ご飯美味しい
・安い
・治安いい
・水が豊富
・公共交通機関めちゃ便利
などなど

たとえそれを頭でわかっていたとしても、体験しているのとではどうしても心の底から「日本神!」みたいな気持ちの強さに差があると思います。

帰国後は家族でご飯を外で食べました。しゃぶしゃぶをリクエストしてしゃぶしゃぶ屋にいきました。しゃぶしゃぶの前に卵かけご飯をすぐ作れそうだったので作って食べて感極まったのを今でも覚えています。

この感覚を忘れないで今でも持っておくと、あら不思議!
卵かけご飯食べる=幸福
の式が誕生するのです。このような式をたくさん持っておくと、自分の人生をデザインしやすくなるのではないかと思います。

学生を終えた人は仕事とお金については考える必要がありますよね。
自分が幸せと感じるのはどのような状態か、それにはどれくらいのお金がかかるのかを概算すると、海外生活を経験した人の多くは、そんなにお金がかからないと思うんです。すると、「やりたくないことはしない」や「やりたいことができそう」、「ひとまずこれやってる間は幸福だろうな」などが見えてくるのかなと思います。仕事など外的要因による不幸から自己防衛できるみたいなイメージです。

ワーホリを活用してみよう

自分は両親のおかげで学生の時に貴重な経験をさせていただきました。特に経済面では。留学はお金がかかります。ただタイトルにあるように、留学である必要はなくて、ワーホリを活用した海外滞在は一つの手だと思います。大体どの国も30歳までの間ならワーホリで1年くらいは滞在できます。留学のように学費などないため経済面の問題はクリアと言っていいと思います。

まとめ

・海外生活をすると些細なことで幸福と感じれるようになる
・幸福にお金がかかりにくなったり、幸福な状態の解像度が上がる
 ・人生設計がしやすくなり幸福な状態をキープできる
  ・仕事など外的要因で不幸になるのを避けやすい

最後に

カニになって絵かける日記SNS「絵日記クラブ」というサービスを作りました🦀
カニになった気分で絵日記を投稿したり、ともだちカニの絵日記を見て楽しんでもらえると嬉しいです。将来の夢を設定すると夢のカニになれるかも、、!?

・サービスURL: https://diary-crab.com
・公式instagram: @diary_crab
・ブラウザ: chrome, edge, safari
・マニュアル記事はこちら
・セキュリティ: SSL暗号化通信を行ってるため、通信経路での第三者による情報の盗聴や改ざんのリスクを防止しています。

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?