見出し画像

愚者は語り賢者が耳を傾けるとは?【新語メーカー】

 


愚者は語り賢者が耳を傾ける、とは? 

これは、今しがた思いついたフレーズであり、箴言予備軍です。
あまり知られていませんが、「箴言」と書いて““しんげん””と読みます。
どういう意味になるかと云えば、概ねつぎの通り。

「愚か者というのは、自分の話しばかりしていて、いっこうに成長しない。
 一方で、
 賢者は愚者にすらよく耳を傾けて、話しを聞く。そうすることで、賢者はどんどん成長していくんだ」  

といった風情になります。
かいつまめば、
「愚者は話してばかり、賢者はよく話しを聞く」、ということですね。


愚者は語り賢者が耳を傾ける、が出来るまで

なぜ、このフレーズが出来たのか?

いわゆる誕生秘話ないしメーキング愚者賢者ですね。
それがこの節のテーマです。 
 
まず1つ目の理由。
それはワタシが愚者と賢者を比較した箴言を、好きなことです。
例えば、

「愚者は自身の経験に学び、賢者は歴史から学ぶ」

といった箴言があるんです。
これは大昔に、プロイセンという国で宰相というお仕事をしていた、ビスマルクという人物の言葉。
こうした愚者賢者対比系の箴言は、なんとも自分への戒めになり、覚えたいですし、使いたいですし、そんな風におもっている内に、自然と覚えてしまいますね。
だからワタシは、愚者賢者を対比させた箴言が好きなんです。

なぜ、このフレーズが出来たのか?
次に2つ目の理由。 

「云うものは知らず、知る者は云わず」

これは確か論語の一節です。
“”言うヤツは知らないよ、知っているヤツは得てして言わないもんよ。そらこれ豆知識よ“”
といった意味風情でしょうか。
ワタシこの一節も好きなんですが、いささかばかり引っ掛かりがあったんです。
えもいわれぬ違和感ですかね。
だから、なんとかしてこのフレーズをアレンジ出来ないかなあ、と常々思っていたんです。  

 ①愚者賢者対比の箴言が好きなこと。
 ②云う者は知らず、知る者は云わず、に対するえも言われぬ違和感。
 
この2つを併せ持って、アレやコレや考えていると、
云う者は知らず、知る者は云わず、には「賢者と愚者」が登場しないことに、気づいたんです。違和感の正体が判明したんですね。 

そこで、 
“”云う者は知らず、知る者は云わず“”
といふフレーズに“”愚者と賢者“”を代入したらば……

  云う者は知らず、知る者は云わず。
         ×
      愚者  賢者

        ⬇️⬇️ 
 “”愚者は語り、賢者は耳を傾ける“”
が産声を上げたんですよ。

以上2つの理由から、 
この、「愚者は語り、賢者が耳を傾ける」、が生まれたんです。    


愚者は語り賢者が耳を傾ける、の使い方

この節では、この箴言風情の使い方を説明します。
用法というヤツですね。 

う~ん、難しいですね。 

あなたが、ファミレス、にいるとしましょうか。
彼氏ないし彼女と連れ立っています。
向こう側のテーブルで、オッサン連中がガヤガヤやっています。
ほぼほぼ全員がデカイ声で喋っている。
はた迷惑ですよね。でも、これは有志以来人類の普遍的な営為でしょうねえ。年代の分け隔てなく、仲間たちと集うと、どうしてもノリをこえて喋るのは。

だがしかし、1人だけ、その中にたった1人だけ、静かに静かに、話しを聴いている、、ナイスミドル、、が居るんです。

こういうシーンで、彼氏ないし彼女できれば彼女に、こうささやけばいいんですよ。

「まさに、愚者は語り賢者が耳を傾けるだね」と。


なんだか知的じゃないですか。 
好感度アップ間違いなし。
なんといっても、言いやすいですしね。サラリとささやける。

こうして、落花流水…………めでたし、めでたしと。



自己紹介

はい、
本日は新語以上箴言未満のフレーズを、紹介してまいりました。
いかがだったでしょうか。
私はこれまでも、これからも新語や箴言を創り続けていきたいなあと、想っています。
何か示唆のようなものがあれば、コメント欄などにて教えて貰えれば幸甚。
また、最後まで読み進めて頂けたならば、望外の幸甚です。 



この記事が参加している募集

つくってみた

この経験に学べ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?