マガジンのカバー画像

読書論

155
自称読書家が語る、読書の方法や向き合い方について。
運営しているクリエイター

#本好き

「みんな読んでいる」わけではない

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 新年度とあって、最近やたらと「新社会人必読のビジ…

1冊を読み返すよりも

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 知り合いの読書好きの中には、ずっと同じ本を繰り返…

読書家ってのは孤独なものよ。

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 年末ともなると、そろそろ飲みにでも行こうやと誘わ…

記憶と余白

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 最近本を読んでいると、昔を思い出すことが多い。 …

"気休め"に読む本なんてない

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 先日友達と話している時に、読書に関して捉え方の違…

手放すことができない本

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 先日ようやく本棚を整理しました。やはり本棚を整理…

読書の"姿勢"

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 以前他の読書会に参加した際に、普段どんな姿勢で本を読むかについて話し合った。 本への向き合い方とか、そういう精神論ではなく、文字通り、姿勢である。 横になりながらでないとスイッチが入らない人もいれば、私なんかは椅子に座っていた方が落ち着くタイプである。 場所の話にはなるが、椅子に座るにしても、カフェのような心地よいソファーがいい人もいれば、トイレとか狭い個室の方が捗る人もいる。 受験シーズンに、立って読むのが良いという説を聞い

読書会主催者 読書会を学ぶ

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 平日は仕事終わりに図書館に行きnoteを書くか読書ば…

人に本をオススメすること

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 先日、実家に帰ったときの新聞に、興味深い記事が載…

"読書の秋"に物申す

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 秋と言えば、読書の秋! 日本図書館協会は10月27日…

本を上手に紹介する方法(後編)

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 前回の記事にて、本を上手に紹介するときの方法につ…

本を上手に紹介する方法(前編)

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 私が本を紹介すると「川口さんの紹介が上手すぎてハ…

読書が好きになるきっかけは?

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 先日、本を読むきっかけはなんだったかという話なっ…