見出し画像

カルチャーショック

結婚してから驚いたこと。
夫の家族がみんなダジャレ好き
なこと。

カレーはかれーなぁ
とか
でんわが、なんちゃら
とか
短期記憶が弱いのですぐ忘れちゃうけれど
家族で集まるたびに
会話の中でぽんぽんでてくる。

夫の家族と会うときには
顔はにこにこしつつ
心は「ふーん。。。」で
ごまかしているけれど

家で夫が言うときには
何も聞かなかったようにスルー
してしまう。

ごめんなさい。
いや、団らんというのは知っているのよ。
知っているけれど、言わせてください。

「だって、どうリアクションとっていいか、わからないんだもん!」

いや、だって
うちの実家
誰もダジャレなんて言わなかったし!
お笑い番組をバカにするような父親だったし!
食事中談笑とかなかったし!

ダジャレで笑うとかなかったので
どうリアクションとっていいかわからん!
というのが正直なところです。

そしたらこのごろは
子どもがダジャレを言うようになって
ますます夫の家族よりに。

私が疲れて
顔から笑顔がなくなってくると
子ども心に心配してくれているのか
笑わせようといろいろしてくる。

ダジャレ、リアクション
なんとか笑わせようと必死!

子どもの気持ちがわかるだけに
めっちゃ泣けるー。
けれど
疲れているときに放っておいてほしいタイプの私は
余計に疲れてしまうのですね

私も、
「ここは笑っておいたほうが家族団らんになるし、いいよね」
と思いながらも
ダジャレでは笑えないと苦しむ私。

あーあー

空からみたらただのコメディーだけれど
地上にいる私は苦しい

頼むからそっとしておいてくれー
気遣ってくれるなら
食器くらい何も言わずに洗ってくれー

ぐるぐるしてきた。。

そう言えば
私はお笑い番組が好きだけれど
夫や子どもはほとんど見ないな。

笑いのツボが違うのかも?

もう仕方ないか。笑えないのも笑かそうとするのも
笑いのツボが違うのも、仕方ない。

笑えなくて罪悪感持つのやーめた。
これが日常だ。これが家族だ。




お休みの日にどうぞ。働いている日にもどうぞ。