見出し画像

令和最初のnote更新

予告通りのタイトルです。
そして、内容も昨日書いた通り、「ものを書いていたい理由」かな。

2019年の目標の一つに「ライティングスキルの向上」をあげていました。
そのためには、インプットとアウトプットが大切だろう。

インプットに関しては、ジャンルを問わず気になった本を読もう。
紙の本購入、Kindle、図書館で借りる、方法はいろいろだけど、ネット記事を読むよりも、本を読む時間も大切にしたいとも思った。
必要な投資として考え、去年に比べこの4ヶ月で買っている本も増えたかな。
同じジャンルの本を数冊読み込んで、少し得意分野も増やしたい気持ちもある。
まだその対象となるものは見つかっていない。

アウトプットは、こうやってnote やBlogを書いていればいいか?
そんな気持ちもあったけど、もう少しライティングスキルをアップするには、その勉強も必要だろう。
1月から早々にライティング・ゼミの受講を申し込み。

・月に2回の講座(出向いてもいいし、ライブ配信で受講もOK)
・毎週月曜日の課題提出
・4ヶ月間

そのゼミも先月で終了。

ライティング・ゼミを受けて感じたこと

いまのままでいい

そんな感じかな。
スキル面は、まだまだ足りないし、習ったことを実践するのも必要かもしれない。
でも、根底にある「なんで書くのか?」が違うので、習ったことをそのまま実践する必要を感じなかった。

誰に向けて書いているのか」がポイントになるんだけど、ほとんどは自分のためだからかな。つまり考えていることの整理であったり、雑談ネタレベルのちょっと話してみたいことだったり。
そうなると、自分の頭に湧き出てきた思いを、淡々と文章にしていけばいい。
誤字脱字体裁、気にするところはあるけど、そのまま書き出せばいい。
そして、その方が自分らしい文章になる。

これがライティング・ゼミを受けて感じたこと。
だから、noteはそんな場所にしたいと考えてます。
まだ、Blogとの境目がなかったりする記事もあるけど、そこは少しず変わっていくでしょう。

ライティング・ゼミは、最初の2回だけオフライン参加。でも、1月の夜に池袋に行くのはきつい。翌日朝からはWorkshopがある日もあり、そっちにも影響する。
そして、オフライン受講でも、講師が別拠点という時は、そこでライブ受講。
それなら自宅でライブ受講した方が、時間の節約にもなるしいいかなと思った。

毎週の課題も6回目までは提出。
特にテーマなど決まっているわけでもなく、ライティングの基本ルールと文字数(2,000文字程度)のみ。
だから、文字数で苦労している人が多かったけど、それほど大変ではなかった。
この記事も、1,000文字くらい到達しているので、もう少し膨らませれば2,000文字。
でも、「ちゃんと人に読んでもらえる内容か?」がポイントなので、6回ともOKは出なかったです。
やはり、「人に向けて」を意識していないから、それは文章にも出てしまうでしょうね。
ただ、その書いた文章を自分で読み直しても、なんかしっくりこないというか、自分の文章じゃない感覚になる。
6回目は、ちゃんと伝えたい人たちに向けた文章だけど、やはり同じ感覚になる。

ちょうどBlogの移行を行なっている時で、課題とどっちをやるか? という時間の取り合いになってた。
ちょっと早いけど、課題も出さなくていいかな。残った講義だけは受けておこう。
そんな結論になった。

最終日の講義では、いつもと違って
「好きに書いたらいいです。 楽しんでものを書いてください」
講師の締めの言葉はそんな感じ。
ライターとしてお金を稼げるようになりたいか? という希望があるかによるのかな。
そうでなければ、先ほどの言葉のように、好きに楽しんで書けばいい
そこに「人が読みやすい文章」とか、習ったことを少しずつ取り入れていけばいい。

Blogは自分の気持ちをそのままではなく、少しは誰か相手に向けての発信。
その時は、少し頭を切り替えて書いています。
たいてい、Workshopの報告や、Tips紹介なので、自分の気持ちはあまり入らないですけどね。
いまはAdSense収益とかView件数をアップするという目的もなくなったので、「簡単な情報紹介」という、少し肩の力を抜いた記事かな。

令和元年にやりたいこと
noteのお題にもあるけど、何かテーマを決めて書いていきたいなぁ
書き手読み手お互いに、リラックスできるようなもの。

Workshop関連では、新規開拓したい。
「ここで開催するので来てください」という従来型ではなく、個別コンサルっぽい感じ。
Max3人くらい、場所はお互いの中間地点くらいのカフェとか。
リクエストされたテーマで1.5〜2時間。
これは「10連休でのやることリスト」にも入れてるので、もう少し考えて告知しよう。

10連休もちょうど半分です。
まだまだやることは残っているので、今日はたくさん消化したい!

この記事を最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 サポートも嬉しいですが、シェアしていただけると、さらに嬉しいです。