見出し画像

Appleシリコン搭載のMacBookシリーズ

目覚ましをセットするかどうか迷いましたが、3時に起きてApple Special Eventを観また。iPad, iPhoneにつづき、3回目はMacですね。
これはうわさ通りで、それ以上でも以下でもない感じ。Mac以外がなかったので、うわさ以下の内容とも言える?

iPadとiPhoneは常に使っているものなので、すごく動向が気になりますが、MacはもうラインナップにはないMacBookを愛用中。でも、Macでないとできないこと……というのが、現在はほぼなくなっています。

毎日1回は使っているのですが、それはnoteの更新。
iPadでも問題なく更新はできるのですが、Bearで書いた下書きをコピーして、Chromeで開いたnoteにペースト。
そして内容を再確認したり、文字の強調を入れたりして公開。

ここまではMacでなくてもOK。
その公開した状態の記事をコピーして、Bearに戻す(ペースト)してバックアップにもしています。これがiPadだとテキストだけになってしまい、使った写真がコピーされないのです。

つまり、このためだけにMacの出番があるので、使えるうちは買い換える予定は無しですね。Macを持たないという選択肢はないですが、使えればいいかな。

この状況なので、今回の発表も3時に起きてまでは……と思ったのですが、まぁ連続してイベントがあるわけだし、合わせてTwitterとか観ていると、そこに食いつくのか……とか、そうそう! と同意見があったり、なかなか楽しめます。

Apple製の新しいチップを積んだ3製品が発表されました。
MacBook Air, Mac mini, MacBook Proですね。
Appleシリコンの性能がどんなものかは分かりませんが、Airとminiかなぁって思っていたので、MacBook Proもかとは思いました。

少なくとも、Mac miniはモニタとか周辺機器を持っていないので、まったく購入の対象にはならないですが、MacBookをいま買い替えなきゃいけないとしたらどっちを買うか?

一番安い構成での価格だとAirとProで2万円しか差がないですね。
まぁ、それでもProは選ばないかな。おそらくAirの一番安いので十分でしょう。

画像1

そして、Airも2モデルあるので、長く使うことを考えて、
・グラフィック性能が高い方
・メモリは16GBにUp(2万円追加)
この構成で買うと、税込で約165,000円。

画像2

安い方のモデルで、メモリとSSDを同じにしても16万円なので、それを選ぶ必要もないですね。

ということで、買いもしないけど、いろいろ検討してみました。

この記事を最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 サポートも嬉しいですが、シェアしていただけると、さらに嬉しいです。