見出し画像

国別検索や語学体験もある買い物体験の宝庫「Pinkoi」_#02

前回、旅行気分で “ここだけ” の買い物が楽しめるECサイトPinkoiについて取り上げましたが、Pinkoiにはまだまだたくさんのおすすめポイントがあります。
個人的にECサイトでは、すでに知っていたり使ったことがある商品を購入する目的買いとしての使い方をしていたので、自宅に配送されることが最大のメリットだと感じていました。

にもかかわらず、ECサイトで初めて見つけた商品を買ってみようと思えたのはなぜか、個人的に感じているPinkoiならではの工夫や、ここが好き!というポイントを踏まえて紹介してみようと思います。


すんなり買える写真の見せ方

私のPinkoiおすすめポイントは、なんと言ってもウィンドウショッピング感覚でサイトを見て楽しめることです。

目的がなくても見ているだけで楽しいので、ついサイトを開いてしまう。そして、気が付いたらいろいろと欲しくなるという、まさにウィンドウショッピングの感覚を味わえるのがPinkoi最大の特徴だと思っています。その要因のひとつに写真の豊富さがあるのではないかと思います。

Pinkoiを見ていると、商品に対して写真が多めで、細かい部分まで見やすく工夫された写真を掲載しているショップが多いなと感じます。

例えば、洋服を買おうと思ったときに、写真のモデルさんの身長や足の長さが細かく書かれていたり、屋内で撮った写真と屋外で撮った写真の比較ができたりと細かい情報が掲載されていて、実際に手に取れない不便さを情報でカバーしていると感じます。

屋内と屋外で撮影されて写真。
微妙な違いですが、かゆいところに手が届く配慮だなと感じました。
(出典:Pinkoiサイトより)

また、見た目にもおしゃれな写真が多く、そのおしゃれさが見ているだけでも楽しめる理由になっているのではないかと思います。

どのショップを見ても写真のクオリティがある程度保証されているので、買う人は純粋に自分の好みの商品を探すことができます。

違うショップが並んでも、雰囲気に統一感があります。
(出典:Pinkoiサイトより)

個人的に、写真が見づらかったり、知りたい情報が分かりにくかったりするとECサイトで買い物をするのが面倒になってしまうので、そういう部分でのストレスが少ないことがPinkoiで楽しく買い物をできる理由なのかなと思います。

ふらっと入ったお店で、直感的に自分好みの商品を見つける感覚に似ています。そういう時って、ちょっと嬉しいですよね。

国別で絞り込み!Pinkoiならでは楽しみ方

さらに、私がPinkoiならではの面白さだと思うのが、ショップの所在地(国)で絞り込みができることです。

アジアを中心に世界各国の雑貨やファッションを集めているため、国ごとの特色が出ている商品が多く、ショップ所在地で絞り込むと “その国らしさ” を楽しめる商品がたくさん見つかります。

所在地によってかなり印象が変わるので、そういう部分でも自分のお気に入りを見つけることができます。

所在地で絞り込めるこの機能が気に入っています。
(出典:Pinkoiサイトより)

国ごとに商品を絞り込むことで、その国で買い物をしている感じをより楽しめるのも海外旅行好きとしては嬉しいポイントです。

また、“この国の、こんな商品を買った” と自覚して買い物ができることで、買った人のこだわりが表現できたり、商品に愛着が持てたりするのもPinkoiをまた使いたくなる理由になっていると思います。

薄くなっている言葉の壁?!

台湾のECサイトということもあり、もとの言語は中国語です。商品説明や口コミは中国語から翻訳されている場合が多いのですが、個人的には比較的読みやすい日本語になっているような気がします。

また、商品の検索や問い合わせも日本語のままで問題ないので、英語が苦手でも、中国語が一切読めなくても快適に使えます。

もちろん、英語や中国語を使ってのコミュニケーションも可能です。Pinkoiの公式ブログ内には買い物に使える中国語の特集記事などもあり、買い物をしながら言語学習の実践をしたい!なんて希望もかなえてくれます。

例えば、下記のようにデザイナーさんに納期を聞きたいときはこんなフレーズが使えます。と、いうような紹介がされています。

日本語だと、「いつ頃の配送になりますか?教えてください。」って言いたいです。
それは中国語だと「請告訴我什麼時候會替我發送商品呢? (Qǐng gàosù wǒ shénme shíhòu huì tì wǒ fāsòng shāngpǐn ne?)」

公式ブログより抜粋(https://blog.pinkoi.com/jp/design/zjfvqy4r/

少し変わった活用法ですが、語学学習の実践の場にしてみるのも面白いかもしれません。

Pinkoiは買い物体験の宝庫!ワークショップで文化交流も

世界中のショップから簡単に物が買えるのは、今ではあたりまえの日常だと思います。Pinkoiも海外から物が買えるサイトである点は、他のECサイトと変わらないと思います。

でも、世界中にある小さなショップとつながり、商品を作ったデザイナーさんと異文化交流をしているような感覚を味わえるのが、Pinkoiが持つPinkoiならではの魅力だと思います。

さらに、Pinkoiでは物だけでなくワークショップを通して体験を買うこともできます。

ワークショップについては私も未体験なので今後、機会があればやってみたいと思っています。(現地に出向かなくてもオンラインで料理を教えてもらえる企画などもあるので、ハードルは低めかなと思います)

必要なものを買うだけではなく、メッセージのやり取りやワークショップなど、つながりを感じられる仕組みがあることで、 “もっとこのサイトを利用したい” という気持ちになり、それが他のサイトではなく “Pinkoiを” 選ぶ理由になっているのではないでしょうか。

目的やサービスによって様々なECサイトがありますが、その中から自分に合った ”これ!” というサイトを見つけ、日々の買い物を楽しんでみてください。


書いた人