なんでインスタントラーメンとかお菓子食べちゃダメなん?への回答を考える。
かつらこですこんにちは。
まだまだ、お店の宣伝が追いついてなくて閑古鳥が居着いてます。
すんごい居心地いいみたいで。ええ。
でもそういえば、最初の出店の時も半年は鳴かず飛ばずでした。
あの時と違うのは、漢方相談を求めてくれる人がいること。
こないだ友人ふたりに、ほぼ同じタイミングで「便秘」の相談を受けました。
話を聞いてると、ただの下剤案件ではないなぁと。
漢方薬を考えるときは、ものすごーく質問がたくさんあります。
本当に、根掘り葉掘り。
それとは別に、客観的に確認することができる外からの情報。
体から出てる全てのサイン。
それを合わせて考えていきます。
そこには、声や目線や仕草、呼吸の仕方、匂いや文字の書き方なんかも入ってます。
声ひとつにとっても、大きさ、話すスピード、先生によっては起承転結とか擬音が多いかとか、その辺まで把握する先生もいます。
なので、できたら直接お会いして同じ時間を長く共有できる方が良い場合もあるんです。
なんていうか、自分を知ってもらう、っていうこと。
漢方相談を経て、それができる自分になると 結果、自分で自分のことがわかるようになります。
そしたらある意味、人生 本当に生きやすくなると思います。
わたし、漢方相談をする決心をした時に このことを胸に刻みました。
自分のお店のお客様に、そうなって欲しいなぁと。
勉強クソ苦手ですが。
伝えるためには知らなければいけないし、伝え方も、伝わらなければ その知識は「無」と同じです。
なので、ひとつひとつ、また積んでいこうと思います。
まずは便秘ちゃんの一人の子とお話ししてた時のこと。
夜の遅い時間に仕事をすることが多く、しかも接客業。
接客業の人の多くが「食事」に悩まされますね。改善の意味で。
毎日同じ時間にご飯を食べることで、ガンの発生率が下がるという本を読んだことがあります。
どうしても、夜勤の方なんかは昼夜逆転してしまう人も多い。
ただ、大事なのは「身体をびっくりさせない」ということみたいです。
なるべく毎日同じリズムで生活してあげる。
中医学では基本、早寝早起き、3食食べる、などを推奨してます。
でも、全員がそうとは限りません。
その人の生活の中で、最大限心地よいリズムで、無理なく過ごせるルーティーンを目指すのが大事なんです。
ここで大事なのは、
なーんだ、好き勝手でいいんだ🎵
じゃないんです。
実際、不調が出てる人は、今の生活に不具合があるってことなんです。
子供の頃からずっとその不調があるっていうのは、子供の頃からずっと不具合だったわけです。
その原因が、もしかしたら外科的な何かをしないとダメなものかもしれないけど、
まずできることはやってみよう、っていうのが養生です。
話は戻って、その子のその日のご飯を聞いていたところ、
2回インスタントラーメン(UFOとどん兵衛やったかな?)
後はお菓子
うんわかる。
わたしも大好き、、、、
でも、潔いくらい全振りしてるなw w w w w w
そして、その子に「どうしてダメなのー?」と質問を受けました。
そう、そこが、彼女に伝わらないと変えられないわけです。
彼女の持ってる辞書の中の言葉で。
まず、一番の困ってる「便秘」
ここに一番大事なのが
「胃腸の元気さ」
そして
「食事」
胃腸を正常に機能させるために、まずできることは入ってくるものを変えること。
彼女の好きなもの(わたしも大好きなもの 笑)
インスタントラーメン、スナック菓子、チョコレート、アイス、、、
この辺りがなぜ、やめられないのか。
この本が、めっちゃ参考になります。
お菓子中毒を抜け出す方法
以前、宮崎を離れて大阪で生活を始めた時、知らず知らずにストレスを感じていたのかポテチがやめられなくて。
仕事から帰ってきて、2袋とか食べちゃってました。
自分でもどうしていいか分からず、藁にもすがる思いでネットで検索してこの本を買いました😂
読んだだけですぐ暴走が止まったわけではないけど、すごく頭で理解できましたね。
この本に書かれてることは、お菓子やめられないのは意志が弱いからじゃないよって。
「中毒」 なだけだよって。
まず代表的な「砂糖」 白砂糖、果糖、人工甘味料
このほかに「小麦」「食塩」「油」
これらのものを使い、さらに常温長期保存できるように添加物が加わったもの
「超加工食品」
この、精製に精製を重ねたものでできた食品たちは、ものすごい「幸福感」をもたらすのだそうです。
売れるために研究に研究を重ねたものでもあるんだろうけど、
「美味しい」と感じるものだけを抽出してるわけなので、その効果は絶大なんだと思います。
世の「カロリーオフ」が怖いのもこれです。
カロリーは少ないにしても、ほんの少しで「甘い」と感じることができることが怖いんです。
そうして身体の反応は狂っていってしまって、気がつくと依存してしまうわけですな。
化学調味料も同じ。
すごくすごく美味しくなる。依存への入口なわけです。
当然、舌の味蕾(味覚を感じる部分)も狂っていきます。
マイルドドラッグと呼ばれる所以は、ここにあります。
しかも、違法なわけではないし、食べてる人も周りも自覚はありません。
これに加え、超加工食品のほぼ全部が「トランス脂肪酸」でできてます。
日本でも少し前から取り上げられるようになってきましたが、代表的なのはマーガリン。食べるプラスチックとまで呼ばれるようになりましたね。
後は、ほとんどのお菓子やパンに入ってるショートニング。
インスタントラーメンやスナック菓子、市販のチョコ菓子や焼き菓子など、量販店で安価に買えるお菓子はほぼトランス脂肪酸。
こればっかりずーっと食べ続けるとどうなるか。
静かに、でも確実に体の中は慢性炎症を起こし続け、これによって起きうる病気は多岐に渡ります。
胃腸の不調やアレルギーも起こりやすくなります。
その先の病気で代表的なのは
「認知症」
「心筋梗塞」
「冠動脈疾患」
「糖尿病」
「癌」
などなど
このトランス脂肪酸、
コロナでも名前が有名になったWHO(世界保健機関)では、
2023年までに食品に含まれるトランス脂肪酸は一才の根絶をすべきだ、と提唱しています。
実際、アメリカ、カナダ、台湾、タイなどは国で使用を禁止しています。
シンガポールや韓国では、禁止まではいかないけどトランス脂肪酸の含有量を記載することが義務付けられたそうです。
日本は、なぜか野放しなんです。。
実際ね、韓ドラ見てるとね、インスタントラーメン食べたくなるんですよ😂
でもね、「これはアカンもの!!!!」と思って食べないと、なんです。
中毒に陥らない程度に嗜好品として、たまに食べる。
食事と思ったらいけないわけなんです。
この本も参考にしました。
怖いけど面白い予防医学
90ページからトランス脂肪酸のことに触れてるんですけど、
「1日に摂取するエネルギー(口から入れるもの)のうち、2%がトランス脂肪酸になると心臓病になるリスクが16%上がる」という結果も出てるみたい。
余談ですが、同じ加工食品でも優秀なのが
「缶詰」
味付けされてるものは「アミノ酸系」という表記のもと、化学調味料入ってるものもありますけどね(笑)
この缶詰に関しては、お友達のなおみんちゃんが本まで書いてます。
中医学のこともわかりやすく触れてるので参考までに。
缶詰養生
この、人工的に加工されたものがなぜ良くないのか。
それは、人体にとって栄養になるものがないくせに、脳は騙しちゃう所。
そして、最近、第二の脳と言われる「腸」の中の腸内細菌さんたちのエサにならない所。
腸内細菌さんは、およそ100兆以上、人によっては1000兆以上いるとも言われてます。
その子たちの働きは、めっっっっちゃあるんですけど、それか書き出すと一生終わらないので省きますね。
参考にしたのはこの本です。
この本は、本当にすごいです。
臓器たちは語り合う
ただ、そのめっちゃ多い腸内細菌さんたちは、一人一人その人の腸で住んでる子たちが違ってて、その腸内細菌さんたちによって好きなものが違うんですよ。
なので、色々食べたほうがいいよっていうのは、きっとそういうことなのかなぁと思うんです。
ちなみに更年期に良いと言われる
「エクオール」
という成分は、ある腸内細菌がイソフラボンを餌にして作ってくれます。
でも、この腸内生菌をもってるのが、日本では二人に一人なんだそう。
それでも海外の人よりは割合が多いんだとか。
多くの腸内細菌が喜ぶのが「食物繊維」なわけです。
食物繊維にも、水に溶けやすい「水溶性食物繊維」と溶けにくい「不溶性食物繊維」があります。
ただ、胃腸が調子悪い時はまず
「葉っぱ野菜」を食べること。と覚えると楽ちんです。
ご飯の最初に、できたら少し火を通したもの(茹で)
わたしは自炊の時は、キャベツを多めに茹でてタッパーに入れて、
お弁当の時とかも、インスタント味噌汁に茹でキャベツを入れて食事の最初に食べるようにしてました。
温かいし、味噌だし、汁と葉野菜でお腹が最初に満たされるので過食しにくくなったり、胃腸のエンジンをかけてくれる役目をします。
加えて、葉野菜は消化が早いのでその点でも胃腸のパワーを削りません。
ふぅ、、、、、
なっがw w w w w w w w w w w w
あの子は、読んでくれないかもしれないな🤣🤣🤣
でも自分の中でだいぶまた整理できたので。
これを踏まえて会った時に話そうと思われます。
読んでくれた奇特な人たち、ありがとうございました笑
かつらこ。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?