【読書ノート】結局、人生はアウトプットで決まる。

5月5日 読了

⑴この本を買った理由、読む目的


どのようにアウトプット(発信)すれば、効果的に自分の人生に良い影響を与えられるか知りたくて。

⑵この本を3行で表すと?


アウトプットするからこそ質の高いインプットが意識できる。発信にリスクはない。自分の好きなことを見つけ3日坊主でいいので、まずは気軽に発信してみよ。アウトプットによるリターンは経済的恩恵に限らず、小さいコミュニティの中でも自分のことを認知してもらうだけで大きな価値がある。

⑶この本で感動した事は?


*実名で発信し、名前を知ってもらうだけでは意味がなく自分の経験や知識も共有し、理解してもらい信頼してもらうことがとても大切。
*そこらへんで拾ってきた情報を発信するだけでなく、自分が生の情報(一次情報)に触れ、自分の解釈を交え伝えることが大切。
*プレゼンは聴衆に持ち帰ってもらうお土産の質が大切=何を1番伝えたいのか?を常に意識する。
*著者が経済的にも成功しており、さらにオタク気質=経済を度外視して、良いモノやリアルを追い求めて、人と共有しようとする、良い意味でおっせかいな性格だと思う。親切な人柄が滲み出ている良著(笑)

⑷どんな方にオススメ?


*なにかのSNSプラットフォームでアカウントを持っている人は、一度この本に目を通すだけでプラスの作用が働くと思います。
*これから何かを始める人。
*自分のブランディングで悩んでいる人。

⑸この本で自分が成長できたことは?


*このブログを書きはじめたことも、この本のおかげ。
*SNS発信方法だけでなく、伝えることについての実践的なイロハを学べた。
*まずは小さいことからでも行動を起こすことができた。

⑹メモor「自分が気に入った一文」


*自分の好きなこと、毎日気になることなどをテーマにすると継続できるし、自分も成長できる。
*何のためにアウトプットをするのか、目的意識を持つ。
*読者を決める。「シンプルで、読みやすく、わかりやすい」を意識して文章を書く



僕自身が、若い頃目標を持ち、成功を目指していたにも関わらずヒョンなことから道がずれてしまい多くの時間とお金、さらには人に心配や迷惑をかけてしまった。しかも30代前半に。今思えば取り返しのつく年齢だが、当時は挫折どころか絶望。先行きは未確定どころかお先真っ暗。本当に生きることさえ辛かった。
そんな絶賛地獄を彷徨い中でも、それこそまたヒョンなことから諦めず正しい方向に修正できて、そのうち道は開き、明るい場所に辿り着くことができた。
そんな誰かのヒョンな一文でも書ければと思い、稚拙なりに僕の経験や考えをアウトプットしていきます。




note頑張って更新しております!
テーマは【旅の準備→世界一周→起業→会社売却】【読書日記】【日々のこと】など。面白いと思った方はnoteまたはTwitterをフォローいただければ幸いです。

僕のプロフィールはこちら
ホームレスになったヒモ男、世界一周したら小金持ちになった話。

Twitterは、その時の気づきなどを発信中です。良かったらフォローお願いします!

気が向いたらyoutubeもやってます!


この記事が参加している募集

#読書感想文

190,092件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?