見出し画像

ブラックフライデー、参加してますか?

今朝、新聞の折込み広告の数の多さにびっくりでした。


そして、どの広告も真っ黒(笑)。
ブラックフライデーの大売り出しです。


田舎の小さなスーパーも、ブラックフライデー。去年はここまでではなかった気がします。


ブラックフライデーって、てっきりAmazonだけのビックイベントだと思っていました。それが、もうここまで波及しているとは!


それに今日は、TVのCMでもブラックフライデー押しがスゴイ。YouTubeでもAmazonのブラックフライデー攻略動画のオンパレード。


じゃー、私もブラックフライデーの盛り上がりに乗っかってみようという気分になり、自分のAmazonウイッシュリストで、ブラックフライデーSALE対象かチェックしてみました。


結果、私の欲しい商品は ”対象外”でした・・・


楽天のブラックフライデーではどうかな?
Amazonとはルールが違い、たくさんのお店で買いまわりをするとポイント還元率が高くなります。



結果、もともと買いまわりをたくさんするほど欲しい商品がないので、こちらも”対象外”でした。


2大ネット通販のAmazonと楽天のブラックフライデーには、参加できないことがわかりました。


ちょっと残念な感じでもありますが、私はブラックフライデーの参加条件が合うよう画策してまでに欲しいモノが無いことに気づきました。



欲しいモノが無い

これって寂しいことなのか?
今までの私だったら、きっとそう感じていたと思います。


欲しいモノがあることが、生きがいでした。
欲しいモノがあるから、辛くても苦しくても頑張れますから。



でも、欲しいモノが無いということは、今満たされている意味でもあります。手に入れたときの刺激や快楽は無いかもしれないけれど、なかなか手に入らないときの渇望感や欠乏感を持たずに済みます。


◇ ◇ ◇

人の気持ちを明るくする様々なイベント


Amazonと楽天のブラックフライデーには今回参加しませんが(できませんが)、私はこのような人の気持ちをワクワクさせたり、明るくさせるイベントは好きです。


もちろんこれらは、ただのイベントではなく、集客や売上のアップを狙った年末商戦の足がかり、企業の経済活動です。


ハロウィン(10月)、ブラックフライデー(11月)、クリスマス(12月)、バレンタイン(2月)だってそうです。


今は、イベントに飛びついて何かを買うことはほとんどなくなりましたが、店頭のディスプレイを見ているだけでワクワクします。


ちょっと話は飛びますが、
今、日本中が熱狂している2022サッカーワールドカップ、サッカーは詳しくないですがニュースや周りで応援している人たちが喜んでいる様子を見るとワクワクします。


イベントには直接参加はしませんが、取り巻く雰囲気が楽しそうで気持ちいいので、それを感じるだけでも私自身がワクワクするし、明るい気分になります。


ワクワク、明るさに、飢えているのかもしれません。


もうね、毎日毎日繰り返させられる深刻なニュース:戦争、物価高騰、コロナ、円安、ミサイル発射、少子高齢化、社会保障、etc…


世界中が、どこまでも人生暗くなってしまうネタばかりじゃないですか。


こうなったら、私たちの気持ちを明るく元気にするネタだったら、ブラックフライデーでも、ワールドカップでも、カウントダウンでも、初詣ででも、とんどんやって、


明るいニュースもどんどん発信されて、世界中が明るく元気になって欲しいなと思います。


もう、永遠に続く暗いネタに飽きました(笑)



だから明日は朝から、
地元スーパーのブラックフライデー特売に参戦してきます!


世界中が歓喜に包まれる日を願って。




この記事が参加している募集

#最近の学び

181,718件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?