見出し画像

Amazon 購入履歴で、人生を振り返る

今日は冬至。
冬至は、一陽来復(いちようらいふく)とも言われていて、春に向かって運気が上向いていく意味合いもあるそうです。


それに、今日から昼の時間が少しずつ長くなることに、心躍ってしまいます。


この縁起のいい冬至の日に、かぼちゃの煮物を食べる、ゆず湯に入るのはもちろんのこと、なにかもう一つやっておきたいなと考えました。


ざっと1年の振り返り


と一瞬考えたんですが、めんどくさくなってしまったところ、パソコンでAmazonの購入履歴をぼーと眺めていたら、


今まで買ってきたものから
人生の変遷を掴めるんじゃない?

と、ふと思いつきました。


Amazonの購入履歴って、けっこう昔までのデータが残っています。楽天市場もそうなんでしょうか? また、たまに使う通販のDinosは、たしか2~3年分しか購入履歴が残らないシステムです。



Amazonは購入した商品の画像データも残っているので、それを見るだけで買った当時の記憶が蘇ってくるんです。

購入履歴を見るのは、まるで昔の手帳を眺めているようでもあるし、昔よく聴いていた音楽に触れるようでもあって、違った角度から過去の自分を思い出すキッカケになります。


他にも、過去の自分を思い出すキッカケをもう1つ増やしたいなと思って、5年日記の購入を最近まで検討していました。いろんな方が使われるのを見て、自分もやってみたいと思いました。


が、やっぱり自分にはムリそうなのでやめました(笑)。来年は欲張らずに、シンプルに1冊の手帳をしっかりと使い切りたいと思います。


◇ ◇ ◇

Amazon購入履歴から気づいたこと


2010年まで、ざっと購入履歴をさかのぼってみました。



買ったものの8割は書籍でした。

自宅や職場周辺近くの書店が閉店したことや、忙しくて頻繁に書店に行く時間がなかったからです。


そして、買った書籍の大半を処分してしまい、現在手元にあるのは少しだけ。ちなみに、残りの2割は美容系の購入品(香水、化粧品、健康・ダイエット食品、ミネラルウォーター)でした。


購入履歴の書籍のタイトルと表紙データを眺めていると、自分がなににとても悩んでいたのかが蘇ってきました。


過去の自分は、人間関係(恋愛、パートナーシップ)、キャリアアップ、美容・健康の3つに強烈に悩んでいたようなんです(過去形)。これさえ解決できれば、人生バラ色だと信じていました(笑)。


現在は、それらの悩みはキレイさっぱり解決したというよりも、解消したに近いです。この3つに以前ほどこだわらなくなったという感覚でしょうか。


それよりも、

毎日を、どんな気分で生きるか


必死になって外側からなにかを手に入れることより、自分が穏やかで楽しい気分でいることが、一番の関心ごととなりました。


自分の内側に重きを置いていきたいなと感じています。


◇ ◇ ◇

2022年 Amazonで購入したもの



やっぱり今年一年間も、
Amazonで買ったものの8割は書籍でした。
ただ、購入回数(金額)は以前よりもぐっと減りました。


理由は、知識をいっぱい増やすことに以前よりも興味がなくなったからです。


また、いろんな方のnoteを読ませていただいていることも大きいです。日常の息づかいを感じるnoteの記事に触れることが、私の日常の一部にもなっています。


生きることを、ずっと好きでいる

生きることを、嫌いになりたくない。


日常を、ずっと好きでいる

カッコいいことだけでデコッた日常ではなく、いたってフツーで、そして辛いことも悲しいもいろいろある本当の日常を好きでいたい。


今までのAmazon購入履歴を眺めながら、改めて気づきました。


はぁ~。なんだかスッキリ。
これから、ゆず湯に入ります ♪

今日、畑で採れた大小バラバラのいびつなゆず。
冬至のお風呂のお供です ♪


おやすみなさい。



この記事が参加している募集

#今日やったこと

30,538件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?