見出し画像

【44歳の独立記 Day 462】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元来「無言実行」の考えのもとで、公私ともにやってきましたが、
44歳を迎え起業することに。
そんな私の起業後のうまくいったこと、いかなかったこと、が今後スタートアップしたい方々の参考になればというのと、1年後、2年後の自身の振り返り題材にしたいと思い2年目も日々の出来事などをお届けしています。
共感できることがあったら「スキ」していただけると嬉しいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【Project 100 vol.5:Think The Value!】

「優先度」

ということで先日、約8か月の投稿が途切れましたが、「Day461」で書いたようにキャンプに行っていて、ふと夜中に寒くて目を覚ました時に、「あっ、(投稿)忘れてた」と思い出した次第で。

予約機能を使えれば良いのでしょうが、フリー利用なもので。

見える化って大事で、何百日連続とか何千日連続とか明らかな実績として数字で見せられると、それは何か確かなものにも思えてしまうんですよね。

あとは公開するだけの状態にしていましたが、それでも忘れていたということは今回のキャンプがそれだけ充実していた、その一日の色々に集中していた、ということなのでしょう。

せっかくのキャンプなんだからゆっくり過ごすんじゃないの?と思いきや、キャンプ場をハシゴするので、結構忙しかったりするんですよね。

朝食をとって、テントなど片付けて観光しながら次の目的地に移動して、テント張って、夕食の準備して、みたいな。

それでも途中立ち寄る観光地や遊び場や動物園なども、今まで全く知らなかったような所でも、チビsと一緒だと、本当に楽しめるんですよね。

というか、こんな良心的な価格でこんなに遊べるんですか?!みたいなところも結構あるもので。

しかもそんなに混んでない。

自治体あるいは民間の色々なお金が子どもたちに使われているのを見ると安心します。

一方で、スーパーもまともに無いような遠方地を見ると、普段の生活を心配してしまいます。

こんなに不便で、こんなに高くて大丈夫なのかと?
(例:4Pヨーグルトが他の地域なら158円だったのが、ここは248円…高すぎ…)

地元の方にとっては当たり前なのかもしれませんが、、、

そんなこんなを考えながら過ごしていたら、記事をアップするのを忘れて寝てしまっていたという話でした。

ぷちめも
・自然に任せよう??

38 days to go

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?