katsu3580

2021年6月に21歳にしてリストラを経験。縁あって和歌山から北海道へ。 人生を変える…

katsu3580

2021年6月に21歳にしてリストラを経験。縁あって和歌山から北海道へ。 人生を変えるべく起こしていく行動に縁が重なり、2022年2月より株式会社NINAITEの代表に抜擢。

最近の記事

22歳になりました。

2022年で22歳になりました。 なんか変な感じです。もう22歳です。 めっちゃ早い。 必死になっているうちに22歳になり 必死になっているうちに30歳・40歳に なっていくんだろうなと感じます。 21歳はほんとにたくさんのことがありました。 21歳にして人生初のリストラを経験し 人生初の北海道に上陸し仕事をして 人生初の自分の‘‘必死‘‘を見つけることができ 人生初の大きい期待と責任を感じることができています。 中でも一番大きな出来事は 自分の‘‘使命‘‘を見つけれた

    • 第一次産業と外国人人材

      日本の第一次産業はどんどん衰退しています。 要因はいくつかあると思います ・高齢化 ・後継者がいない ・地方の過疎化 ・3Kイメージ 高齢化日本の高齢化は深刻なスピードで加速しています 現在、65歳以上の方が3619万人に上ります。 高齢化率は29%近い数値まで来ました。 日本人の4人に1人は65歳以上の方ということです。 令和35年には1億人を割り込み約9924万人になると予想されています。 後継者不足農業の衰退を招く1つの理由は後継者不足です。 後継者がいなく放置され

      • 株式会社NINAITE

        価値観私たち株式会社NINAITEの一番大切な価値観は ”外国人1人1人の夢をNINAITEを通して叶えていく”こと。 ...なぜその価値観が生まれたのか... それには理由がございます。複数個あり関連性が薄いと感じる内容のあるかと思います。大丈夫です。すべて回収いたします!(笑) 追って説明していきますので最後まで読んでいただけると幸いです! 1,日本の平均年齢の増加   どんどん高齢化している現在、日本人口約1億2千万人の約30%を65歳以   上の高齢者が占めてい

        • 新しい年を迎える前に、覚悟と意思の共有

          2021年 今年度の僕の仕事は大きく分けて2つありました。 1,配達業 2,株式会社チョモランマ 友達の紹介にて2020年の4月から行っていた配達業が、2021年6月に親会社の吸収合併により下請けで働いていた僕たち配達員の総入れ替えが行われ、リストラになることが決定しました。 個人事業主だった僕には、リストラ後なんの保証もなくキャッシュが途切れる不安の中、就職活動を開始しました。 のちに、ある採用媒体にて株式会社チョモランマの求人を見つけ、この人たちと仕事をしたい!と思

        22歳になりました。