マガジンのカバー画像

自己分析に関するお話

25
自己分析に関するあれやこれやをまとめていきます。
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

『ジョハリの窓』って本当によく出来た概念だと思う。

自分が思う自分像と周囲の人に映る自分像には合致または乖離するところがあり、自己認知と他者認知の合致度が大きくなるほど、人間関係は円滑にいきやすいらしい。


ここからは推測だけれど、乖離の仕方にも人それぞれのクセがありそう。

潜在能力を開花させる話(ジョハリの窓の活用)

同じ食べ物でも地方によって呼び方が全然違うのもってありますよね。例えば「どら焼きと三笠」…

「ジョハリの窓」って1人で完結させられないの?

毎日noteを投稿しながら思うこと。文章を書くって難しい。ましてや人の心を動かす文章を書くな…

【メモ】
田村淳さんの言葉

遺書を書いてみることで、自分自身に向き合うことになる。自分の人生を他人軸ではなく、自分軸で捉えられるようになる。

結果として、自分の人生をポジティブに捉え直すきっかけになる。


#Climbers2021

何のためにnoteを書くのかについて一晩考えてみた

Clibmers2021の田村淳さんのお話に影響されて、朝から「遺書」を書いてみようと思ってPCに向き…

自分の好きを見つめる (自己分析に関するお話)

先日、実家の母から梅の実が大量に届いた。強制的に「梅酒づくり」がタスクリストの上位に組み…

自己啓発本って何のために読むの?

皆さんは「自己啓発本」を読みますか? 私は何年かに一度、集中的に読みます。 この文章をぜひ読んでほしい方 ・自己啓発本を手に取るかどうか迷っている方 ・「自己啓発本って結局役に立たないよね」と思っている方 これはルールにしているわけではなくて、人生の岐路に立った時や、自分自身で何か迷うことがあるときに 「よし、久しぶりに自己啓発本でも読んでみるか」 と、スイッチが入って10~20冊くらいを1,2か月かけて集中的に読みます。 ****** さて「自己啓発」本って何なのでし

故郷がないっ!

(自分のアイデンティティはどこにあるのか) そんなことを考えながら学生生活を送っていたの…

(フワフワした話)もしも使命があるのなら。

昨年、仕事を辞める直前くらいに読んでた本にこんなようなことが書いてあった。 誰にでも社会…

自己分析に終わりはない。けどそれでいい。

先週「ゼミを開く」と言葉にしてから数日が経過しました。 ありがたいことに「参加したい」と…