マガジンのカバー画像

ボディマッピングとフルート

36
勉強し始めたボディマッピングについて、フルートと絡めながら書いていきます✨️✨
運営しているクリエイター

#坐骨

【10分で出来る簡単BODYワーク】坐骨で座る  ②使うのは椅子と本🪑📕

【10分で出来る簡単BODYワーク】坐骨で座る ②使うのは椅子と本🪑📕

今年からフルートの演奏やレッスンの為に、
本格的に身体の使い方を教えてもらい始めています🌸

その内容の一部を
ちょこっとずつSNSでシェアしていきますっ!

今回は、坐骨で座る②ですっ!

前回は手のひらで出来るワーク。
今回は本を使います📕

オススメは、写真のようなハードカバーで、
厚みが2~3cmあるもの🌸

片方ずつ確認するので1冊あれば大丈夫です✨️

わたしも歪んでいるのですが

もっとみる
【骨盤はひとつの骨じゃない】😳

【骨盤はひとつの骨じゃない】😳

骨盤ってひとつの骨だと思ってたんですが、
そうでないんです!😳

腸骨、恥骨、坐骨の3つが融合して、
ひとつの骨になっています✨️✨️

そして、女性は緩むようにできているので、
逆手にとって動かすことで
身体全体の改善にもつながるそう💕💕😍

ちょうど、教えてもらった時、
妊娠中であまり動かすことが出来なかったので、
改めて学び直し、実践していきます✨️✨️

座奏でも立奏でも、
重要な

もっとみる
【坐骨で座れていますか?|ू•ω•)チラッ】

【坐骨で座れていますか?|ू•ω•)チラッ】

吹奏楽やオーケストラで
演奏される方の場合、
座奏といって座って演奏される機会が
圧倒的に多くなると思います🌸

ちゃんと坐骨(ざこつ)で座れていますか?

きちんと、坐骨へ胴体の重さが伝わっていたら、
脚はとっっっても自由になる。

そのためには、
きちんと股関節で脚が十分に曲がっていること。

わたしたちは、「坐骨で座る」
脚でもおしりでもありません✨️✨️

骨盤が後ろに傾いてしまっている

もっとみる