マガジンのカバー画像

素敵なクリエイターさん達が紡ぐ、家庭の幸せレシピ〜家訓編

7
様々なクリエイターさん達の家庭円満のヒントになる記事をご紹介いたします。彼らの視点、経験、そして専門知識を共有します。家庭生活の質を高めるためのコツ、円満な関係を維持するためのコ…
運営しているクリエイター

記事一覧

寝る前に感謝を伝える習慣

保育園の年長さんと小学3年生の姉妹を育てるワーママです。 日々の大切な習慣について書きたい…

あーさー
16時間前
2

頭が良くて思いやりのある子に育てる91の金言

いま、子どもたちにいちばん求められているのは、幼児期にしっかりしたしつけを身につけること…

まめ
7日前
2

『我が家をうまく回すための3つの家訓』

家訓、といえばちょっとお堅いが、まあ簡単に言うと「これを違えたらクソ怒られるお約束」みた…

リト
1年前
32

教育(子育て、社員教育)の第一歩は家訓を示すこと

今年の4月から娘が「花まる学習会」に通っていますが、定期的に親向けのセミナーなどがあり、…

家訓は「自分のケツは自分で拭く」? #020

タイトルの家訓ですが、わりとマジです。 前回記事の夫婦の話の続きで、今度は子供との関わり…

家訓🏆️

本日も年末大掃除シリーズの続き🌸 分割ですると体力があるので念入りと思い入れが例年より充…

家訓作成のススメ

15秒で分かる今日のポイント ●結婚するときに夫と作った「家訓(家族の行動指針)」に度々助けられている ●家訓は、家族や夫婦が人生の岐路に立ったときのみならず、日々の生活において迷ったときにも立ち返る場所になってくれる、初心にかえるきっかけをくれる。 ●家訓は家族の「あり方」や「文化」を作る ●家訓は家族の背骨のような存在(様々な出来事の中でブレたり歪んだりしてしまいそうな家族の方向性を、そうならないように支えてくれる) 家訓があったから、夫を応援してきた!のかも私の夫は、