ひでかち

現代版家訓(きずな)作りを通して「家庭円満の処方箋」をお届けしています。現代版家訓は家…

ひでかち

現代版家訓(きずな)作りを通して「家庭円満の処方箋」をお届けしています。現代版家訓は家族の価値観を明確にし理想の家庭を創造するためのコミュニケーションツールです。 運営サイト: 日本家訓検定協会:https://kakun.org/

マガジン

  • 素敵なクリエイターさん達が紡ぐ、家庭の幸せレシピ〜夫婦関係編

    様々なクリエイターさん達の家庭円満のヒントになる記事をご紹介いたします。彼らの視点、経験、そして専門知識を共有します。家庭生活の質を高めるためのコツ、円満な関係を維持するためのコミュニケーションスキル、家族間の絆を深めるアクティビティなど、多岐にわたるトピックをまとめたマガジンです。

  • 素敵なクリエイターさん達が紡ぐ、家庭の幸せレシピ〜家訓編

    様々なクリエイターさん達の家庭円満のヒントになる記事をご紹介いたします。彼らの視点、経験、そして専門知識を共有します。家庭生活の質を高めるためのコツ、円満な関係を維持するためのコミュニケーションスキル、家族間の絆を深めるアクティビティなど、多岐にわたるトピックをまとめたマガジンです。

  • 素敵なクリエイターさん達が紡ぐ、家庭の幸せレシピ〜子育て編

    様々なクリエイターさん達の家庭円満のヒントになる記事をご紹介いたします。彼らの視点、経験、そして専門知識を共有します。家庭生活の質を高めるためのコツ、円満な関係を維持するためのコミュニケーションスキル、家族間の絆を深めるアクティビティなど、多岐にわたるトピックをまとめたマガジンです。

  • 素敵なクリエイターさん達が紡ぐ、家庭の幸せレシピ〜家計貯蓄編

    様々なクリエイターさん達の家庭円満のヒントになる記事をご紹介いたします。彼らの視点、経験、そして専門知識を共有します。家庭生活の質を高めるためのコツ、円満な関係を維持するためのコミュニケーションスキル、家族間の絆を深めるアクティビティなど、多岐にわたるトピックをまとめたマガジンです。

  • クリエイターさん達が紡ぐ家庭の幸せレシピ〜趣味行事編

    様々なクリエイターさん達の家庭円満のヒントになる記事をご紹介いたします。彼らの視点、経験、そして専門知識を共有します。家庭生活の質を高めるためのコツ、円満な関係を維持するためのコミュニケーションスキル、家族間の絆を深めるアクティビティなど、多岐にわたるトピックをまとめたマガジンです。

最近の記事

  • 固定された記事

家庭円満の処方箋とは!?

人生の幸福を考えたときに、人によって答えはさまざまです。 一言で言い表すことはできません。 あなたの思う「幸福」とは? 日本の幸福度は国連の「世界幸福度ランキング」を調べたデータがあります。 先進国のなかで日本は51位と下位の結果です。 幸福度を上げるには!?私たちは円満な家庭が幸福の原点と考えています。 家庭は私たちが成長し、学び、愛情を育む場所。 その穏やかな環境は、私たちが直面する日々の問題に対応するための力を与えてくれます。 しかし、 家庭が必ずしも幸せと

    • 「なりたい」を引き寄せる!潜在意識を味方にする「アファメーション家訓」

      「私の話、聞いてる?全然聞いてないでしょ!私の意見なんて、全然聞いてくれないんだから。」 「うちの家、いつもお金のことでギスギスしてるよね!?」 「なんで頼んだこと、やってくれないの?」 家庭って、本当はもっと温かくて、笑顔があふれる場所であるはずなのに。もし、あなたの家が「なりたい」姿に変わるとしたら…? 家族みんなが、毎日をイキイキと幸せに過ごせるとしたら…? アファメーションとは?アファメーションとは、自分自身に向けた前向きな言葉の力を使って、自己イメージや行動

      • 「ことわざの力!スマホ、ゲーム依存から子どもを守る家訓10選」

        スマホやゲームの依存は、現代の子育てにおいて大きな課題です。 ことわざを使った家訓を考えると、伝統的な知恵を活かして子どもたちに大切な価値観を教えることができます。 これらの家訓を取り入れることで、子どもたちの健全な成長を促すことができるでしょう。 依存から子どもを守る家訓10選 「時は金なり」 時間は貴重なものであり、無駄にしてはいけない。 ゲームやスマホに使う時間を他の有益な活動に使おう。 「過ぎたるは及ばざるが如し」 何事もやり過ぎは良くない。ゲームやスマホの時

        • おはようございま〜す! みなさんのおかげで先週もっともスキされた記事の1つに選ばれました! ありがとうございます☆

        • 固定された記事

        家庭円満の処方箋とは!?

        • 「なりたい」を引き寄せる!潜在意識を味方にする「アファメーション家訓」

        • 「ことわざの力!スマホ、ゲーム依存から子どもを守る家訓10選」

        • おはようございま〜す! みなさんのおかげで先週もっともスキされた記事の1つに選ばれました! ありがとうございます☆

        マガジン

        • 素敵なクリエイターさん達が紡ぐ、家庭の幸せレシピ〜夫婦関係編
          41本
        • 素敵なクリエイターさん達が紡ぐ、家庭の幸せレシピ〜家訓編
          64本
        • 素敵なクリエイターさん達が紡ぐ、家庭の幸せレシピ〜子育て編
          68本
        • 素敵なクリエイターさん達が紡ぐ、家庭の幸せレシピ〜家計貯蓄編
          20本
        • クリエイターさん達が紡ぐ家庭の幸せレシピ〜趣味行事編
          18本
        • 素敵なクリエイターさん達が紡ぐ、家庭の幸せレシピ〜自己理解編
          46本

        記事

          「うちの子、大丈夫!?」マナーが自然に身につく、子どものための家訓とは?

          「挨拶ができない」「お礼を言わない」「公共の場で騒いでしまう」 子育てをしていると、子どものマナーで悩んでしまうことってありますよね。 「ちゃんとしなさい!」 と叱ってばかりいても、なかなか改善しません。 過剰な躾は子どもにストレスを与え、逆に子どもの心を傷つけてしまうかもと不安になることも。 マナーは学校で教えてくれないし、親がどのように伝えればいいか悩むこともあります。 親が意識しないと自然に身につかないものです。 そんな時に役立つのが、家庭での「家訓」です!

          「うちの子、大丈夫!?」マナーが自然に身につく、子どものための家訓とは?

          家訓は「ことわざ」「偉人の言葉」「自作」どれが正解?意外な真実が明らかに!

          「家訓」と聞くとどんな言葉をイメージしますか? 古くからの伝統的なことわざや偉人の言葉を使うものだと思っていませんか? 家訓はどれでも正解! 「石の上にも三年」といったことわざ? それとも「人の一生は重荷を負ひて遠き道を行くが如し 急ぐべからず」という徳川家康の言葉? 確かに、昔から語り継がれてきた言葉や偉人の言葉は、家訓にしたら重みがありピッタリなように思えます。 実は、そうとは限らないんです! 重要なのは、家族の価値観や理想の家庭円満を反映した言葉やフレーズを選ぶ

          家訓は「ことわざ」「偉人の言葉」「自作」どれが正解?意外な真実が明らかに!

          家訓で奇跡を起こすご家庭と家訓をただ作っただけのご家庭、その明暗とは?

          家族の絆を深め、家庭円満を築くための家訓。 しかし、せっかく作っても「意識したのは最初だけ…」「飾っただけで終わっちゃった・・・」 形だけで終わってしまうケースも少なくありません。 家訓を“ただのお飾り”にするか、家族の成長を促す“生きた指針”にするかは、ちょっとした違いだけなのです。 この違いについて、その明暗を解き明かしていきましょう。 【明】奇跡を起こす家訓の特徴point1:具体的な行動指針を設定し、家族全員が納得する 立派な言葉を並べるだけでは、行動は変わり

          家訓で奇跡を起こすご家庭と家訓をただ作っただけのご家庭、その明暗とは?

          「勉強しなさい!」はもう言わない。子どもが自ら勉強するようになる魔法の家訓とは?

          子どもの勉強環境(教育)は、家庭環境が大切で、子どもが自発的に勉強に取り組むようになるには、日々の生活習慣や親子の関わり方が大きく影響します。 ここでは、子どもが自ら学ぶようになる家訓をご紹介します。 これらの家訓を参考に、家族で話し合いながら、楽しく、そして、子どものやる気を育む家庭環境を作っていきましょう! 子どもが自ら勉強するようになる家訓作成例10選 1、「学ぶことを楽しもう」家族全員で学びを楽しむ 両親自身が学ぶことを楽しみ、その姿勢を子どもに見せることが大切

          「勉強しなさい!」はもう言わない。子どもが自ら勉強するようになる魔法の家訓とは?

          「回数を重ねるほど絆が深まる家族会議」〜スムーズに進めるコツとは?

          家族会議って聞くと「堅苦しい」、「面倒臭い」なんて思うかもしれません。 また、家族同士だと感情的になったり、甘えであったり、意見が平行線やぶつかり合うなどスムーズに進行するのは難しいこともあります。 しかし、ファシリテーションの技術を使えば、家族会議はもっとスムーズで有意義で楽しい時間となっていきます。 ファシリテーションとは? 簡単に言うと「みんなの意見をうまくまとめる方法」のことです。 家族の意見を引き出し、話し合いを円滑に進めるための支援の技術です。 ファシリテ

          「回数を重ねるほど絆が深まる家族会議」〜スムーズに進めるコツとは?

          それぞれの家庭に適した最適な家訓作成のステップとは!

          エゴグラムを用いてエゴグラムは、家族の個性と強み、また共通の価値観を活かした家訓作成をサポートすることができる心理学ツールです。 家訓は、家族の絆を深め、未来への指針となる大切なものです。 初めての家訓は思いつきだけで作ることも良いですが、作成者のエゴグラムの傾向を考慮し、しっかりとした根拠を持って作成するとより家族の絆を深める一助となります。 エゴグラムを考慮した家訓作成のステップ 1、エゴグラムの自己評価 家訓を作成する前に、作成者自身のエゴグラムを実施して自分の性格

          それぞれの家庭に適した最適な家訓作成のステップとは!

          映画「アイ・アムまきもと」壁に貼ってあった「幸福になれる5つの心」から学ぶ!

          阿部サダヲさん主演、映画「アイ・アムまきもと」でおばあちゃんの壁に貼ってあった「幸福になれる5つの心」について考えたいと思います。 幸福になれる5つの心とは1、「ハイ」と言う素直な心 素直な心とは、相手の言葉や指示を素直に受け入れる姿勢を持つことです。「はい」という言葉は、相手への尊重と自分の心の柔軟さを示します。 この素直な心は、人間関係を円滑にし、自分の成長にも繋がります。 2、「すみません」と言う反省の心 反省の心とは、自分の行動や言葉に対して誠実に向き合い、過

          映画「アイ・アムまきもと」壁に貼ってあった「幸福になれる5つの心」から学ぶ!

          家計改善〜ゆとりある暮らしの家訓づくりとは!?

          今日は家計を助け、またゆとりをもたらすための家訓づくりについて。 日々の生活において、家計の管理は重要な役割を果たします。 家計の安定は心の安定に直結し、ゆとりのある生活を実現するための基盤です。 ゆとりのある生活を送るためには、日々の生活の中でルールや習慣を家族全員で共有することです。 今回は、家訓を意識することでどのような豊かな生活が実現できるのか、家訓例をご紹介します。 1、経済的な余裕を持つための家訓例 「収入以上に出費をしない」 これは簡単そうに聞こえるかもし

          家計改善〜ゆとりある暮らしの家訓づくりとは!?

          子どもとの距離が自然と縮まる!〜共通の趣味の始め方とその注意点とは?

          共通の趣味を見つけることは、親子間のコミュニケーションを深め、理解を促進する素晴らしい方法です。 特に思春期になると共通の話題がない場合は距離が遠くなっていきます。 親子で同じ趣味に取り組む目的は、一緒に楽しい時間を過ごすことです。 親子の共通の趣味の始め方1、子どもの興味を探る 子どもが何に興味を持っているのかをよく観察しましょう。 本を読むのが好きなら、共に読書をする時間を持つのも良いでしょう。 アートや音楽に興味があるなら、一緒に絵を描いたり、楽器を演奏したりす

          子どもとの距離が自然と縮まる!〜共通の趣味の始め方とその注意点とは?

          非認知能力を育てる家訓とは〜子どもたちの未来を切り開く!

          忙しい毎日の中で、ちょっとした工夫で子どもたちの成長をサポートできます! 子育て中のママやパパに、ちょっとしたヒントになるかもしれません! 非認知能力って何?非認知能力とは、自制心や忍耐などの感情のコントロール、また自己肯定感、協調性、社会性などのスキルのことを指します。 一方、認知能力はテストや偏差値などで測定できる能力です。 学校の成績だけでなく、非認知能力は子供たちが社会でうまく生きていくために必要不可欠なスキルです。 非認知能力を育む家訓例1. 自制心を育てるた

          非認知能力を育てる家訓とは〜子どもたちの未来を切り開く!

          ゆとりある生活とは?世論調査から紐解く!

          私たちは日々、仕事や家事、子育て、趣味、人間関係など、さまざまなことで忙しく過ごしています。 そんな中で、「ゆとりある生活」をどう捉え、どう追求するかは、私たちの生活の質を大きく左右します。 調査の概要中央調査社が実施した「生活のゆとり」に関する世論調査は全国の成人2,000人を対象に行われ、結果として生活にゆとりを「感じている」と答えた人は約38%にとどまり、「感じていない」と答えた人は約60%に上りました。 「生活のゆとり」を感じるための要素「時間」「お金」「健康

          ゆとりある生活とは?世論調査から紐解く!

          夫婦関係を深める!良好な関係を築くための家訓20選

          良好な夫婦関係は家庭の基盤であり、そのためには意識的な努力が必要です。 夫婦円満は多くの人が望む理想の形です。 しかし、日常の忙しさやストレスにより、夫婦関係がぎくしゃくすることもあります。 ここでは、夫婦関係を深め、円満な関係を築くための家訓を20選紹介します。 これらの家訓を日常生活で実践することで、互いの絆をより強くし、幸せな夫婦関係を保つ助けとなるでしょう。 関連記事 家訓20選感謝の言葉を忘れない: 互いの努力や思いやりに感謝し、日々の「ありがとう」を大切にする

          夫婦関係を深める!良好な関係を築くための家訓20選