見出し画像

ゆとりある生活とは?世論調査から紐解く!

私たちは日々、仕事や家事、子育て、趣味、人間関係など、さまざまなことで忙しく過ごしています。

そんな中で、「ゆとりある生活」をどう捉え、どう追求するかは、私たちの生活の質を大きく左右します。



調査の概要

中央調査社が実施した「生活のゆとり」に関する世論調査は全国の成人2,000人を対象に行われ、結果として生活にゆとりを「感じている」と答えた人は約38%にとどまり、「感じていない」と答えた人は約60%に上りました。

「生活のゆとり」を感じるための要素

「時間」「お金」「健康」が要素として挙げられ、年代によってその優先順位が異なることも分かりました​ 。

特に「お金」は全世代で最も重要視されており、次いで「健康」が重視されています。

年代が上がるにつれて「健康」の重要度が増し、若い世代では「時間」の重要性が高くなっています。

1. 時間的ゆとり
調査の結果、多くの人が「ゆとりある生活」には「時間的な余裕」が必要だと感じていることが明らかになりました。

これは、自分の時間を自由に使えるという意味であり、自分の好きなことをする時間や、家族と過ごす時間などが含まれます。

また、50歳代と60歳以上では、「時間」の割合が大幅に減少しており、50歳代以降になると、比較的時間に余裕が出てくることがみてとれます。

2. 経済的ゆとり
ゆとりを感じていない理由として最も多かったのは、「収入が少なく自由に使えるお金があまりない」ことです。

続いて「老後への備えが十分でない」「貯蓄が少ない」「税の負担が大きい」といった経済的な理由が上位に挙げられています。

もちろん、経済的な余裕があると、「ゆとりある生活」を送ることが容易になるという声もあります。

これは、生活費に困ることなく、自分や家族の欲しいものを買え、好きなことを楽しむ余裕を指します。

3. 健康
年代別にみると、20歳代から40歳代において、「お金」の割合が最も高いものの、50歳代と60歳以上では、「健康」の割合が最も高くなっています。

年齢が高くなるに従い、「健康」を重視する傾向がみられる。

家庭生活におけるゆとりある過ごし方

最後に「家庭生活におけるゆとりある過ごし方」の質問の回答として
「家族が一緒に食事をするなどの一家団らん」
が最も多く挙げられています。

特に30代から40代では家族との時間が重要視されていることがわかります。

まとめ

どうすれば「ゆとりある生活」を実現できるのでしょうか?

まずは、自分が何を大切にしたいのか、何をゆとりと感じるのかを理解することから始めてみてはいかがでしょうか?

自分自身の価値観を明確にし、それに基づいて生活を見直すことで、自分だけの「ゆとりある生活」を見つけることができるかもしれません。

「ゆとりある生活」は、一見達成が難しそうに思えますが、その実現に向けた行動が、より豊かな生活への一歩となっていきます。

スタンドFMで配信しています


提供サイト


いつもありがとうございます。よろしければサポートお願いします!皆さんのサポートに感謝いたします。家訓検定運営で全国に多くの家庭円満、幸せな家庭を育む応援をしていきます。