見出し画像

海外ルーツの高校生 進学のヒント#4 [定時制→私立大学/永住者]

*See below for the English version.

*中文版请看下方。

「なりたい自分となれる自分は違うと思うから、なりたい自分になれるかどうか考え直すことも大切」

この連載では、さまざまなルーツを持つ高校生にインタビューして集めた進路体験談を紹介しています。
高校生のみなさんの進路を決めるときのヒントになれば嬉しいです。



また支援者のみなさんや、海外ルーツの子ども若者に興味があるみなさんにとっても、彼らがどのようなことを考えキャリアを切り拓いているのか、ぜひ知っていただけたら幸いです。



今回は定時制高校(三部制の一部)から大学に入学したS.Aさんの進路体験を紹介します!






S.Aさんのプロフィール(ルーツ/在留資格/来日時期)
インドルーツ
永住者(父が先に来日し15年日本に住んでいた)
15歳の時に日本に移住

進学先基礎情報

進学先/学部・学科
獨協大学/外国語学部英語学科

奨学金の有無

入試方法/入試日
一般入試、1月27日に入試を受けました。3月上旬に合否発表。
入試科目は選択制でメインは英語、外国語選択でも英語が選択可能だったので得意な教科を選びました。

学費の工面(受験料・入学金・大学の学費)
基本的に親がサポートしてくれています。受験費は半分は自分で出して、他は親が出してくれました。生活費は自分のバイト代でやりくりしています。  

進路を決めるまでにしたこと

大学進学は前から決めていました。インドにいたころはエンジニアになりたかったから元々は理系に行こうとしてたけど、日本語が不十分であきらめて途中から文系にチェンジ。担任の先生や進路の先生などいろんな先生が積極的に対策手伝ってくれました。
自分の英語のレベルに合わせて獨協大学を選びました。獨協大学が一番受験日が近かったことも理由の1つです。国士館も視野に入れていましたが、獨協大学の方が早く結果が出たので、そのまま入学を決めました。
理系で進学を考えたときにはAO入試で他に2か所を検討していましたが(神奈川大学、もう一つは覚えてない)、進学先を文系に変えてから3番目の候補の獨協大学を最終的に選びました。

進路体験記_スケジュールスライド (2)

進路を決めてから準備したこと
進学先を決めてから獨協大学の一般入試では外国語が選べて英語を選択し、もともと英語がある程度できたのでそこまで対策をする必要はありませんでした。そもそも大学を選ぶ時に自分の英語レベルで受かるところが獨協大学だったので、そこまで心配もなかったです。
学力に関しては心配ないため、入学手続きの書類関連を担任の先生と進路の先生がサポートしてくれました。
大学に入ってからはカタリバのスタッフなどにも履修授業を相談していました。  

日本語習得について

来日当時:日本語が全くできない状態
高校入学時:N3レベル
高校卒業時:N2レベル

日本語の習得もですが、私の場合は先生方からのアドバイスもあり、英語でのディスカッションやライティング力の向上にも取り組んでいました。もともと英語は得意で、高校2年生の時に英検1級を取得することができました。

スタッフメモ:英語力や母語の力を維持することの大切さ
みなさんの中には、母国にて英語で教育を受けてきたため、英語が話せるという人も多いと思います。そのような場合には日本語習得も大事ですが、英語能力を活かして在学中に資格を習得しておき、それを活用して総合型(旧:AO入試)や資格があると有利な試験制度(外部試験利用制度など)を活用して進学することもできます。また学費の免除を受けることができる場合もあります。
英語だけでなく、母語はみなさんの強みとして活かせる場面がたくさんあります。自分の言語能力を維持、または伸ばす取り組みもぜひ取り入れてみてはどうでしょうか。


高校生活について
大学が決まってから、緊急事態宣言がでていたからずっと家で過ごしていました。高校3年生の時にすでに卒業に必要な74単位をとれていたので卒業できるかの心配はなかったです。合否発表のあとは気持ちが楽になりました。 

今の生活とこれからについて

月曜日は昼から授業がはじまるからゆっくり起きて、13時半からオンライン授業を受けています。基本毎日4時間ほど授業があって、大体18時には授業が終わって残りは自由時間です。
授業ある時はアルバイトは週2~3日、授業がないときは週5日です。授業のスタイルによって朝とか夜とかのバイトシフトでした。バイトの半分が携帯代とか交通費、半分は娯楽に使っています。

また、高校時代にお世話になった大学の先生とのプロジェクトにも挑戦しました。よければプロジェクトページを、ぜひみてみてください!
Youth Participatory Action Research (YPAR) with Immigrant Youth in Japan

読んでくれている人に一言!
自分が行きたい道はいつでも考えなおして良い。理系から文系にチェンジした経験から、なりたい自分となれる自分は違うと感じたため、なりたい自分になるためにどこで何の壁があるのか、なれるかどうか考え直すことも時には大切だと思います。 

アルジュン

インタビュアープロフィール
木村 さおり サブリナ バルトロ
ペルー生まれ、ブラジルとペルーで幼少期を過ごす。5ヶ国にルーツを持ち、自身の経験から同じようなルーツを持つ若者の支援に携わっている。

※こちらの情報は当時(2021年4月、8月加筆)の生徒の認識に基づいてまとめています。

English Ver.

"I think there's a difference between who you want to be and who you can be, so sometimes it's important to reconsider whether or not you can be who you want to be."

This series introduces career experiences collected by interviewing high school students with various roots. I hope it will be a hint when you make decisions for your course. 

I also hope that supporters and those who are interested in children and youth with overseas roots will learn what they are thinking and how they are developing their careers.

This time, I'd like to share with you the career experience of S.A., who entered a University from a  part-time high school!

Profile of S.A. (Roots / Status of Residence / Period of Arrival)
Roots: Indian
Residential Status: Permanent Resident (Father came to Japan first and lived in Japan for 15 years)
Moved to Japan at the age of 15
Memo from the staff: Importance of maintaining your English or native languages
Among you all, there are those who have received education in the home country in English, and are able to use your language skills in Japan. In that case, while it is important to learn Japanese, it is also great to be able to get certificates for your language skills in high school so that they may be used for university/vocational school admissions. There are certain admission types that benefits students greatly, and also may lead to reduced school tuition fees. 
Besides the benefits of knowing English language, your ability to know many languages is a strength that can be a great strength in many aspects of career and future life. Please consider maintaining or improving your language skills as well! 

Basic information before entering school

Graduate School/Faculty and Department
Dokkyo University / Department of English, Faculty of Foreign Languages

Scholarships
None

Method of Entrance Examination / Date of Entrance Examination
I took the general entrance exam on January 27th, and the results were announced in early March.
The main subject of the entrance examination was English. I picked the subject that I was good at.

How to pay for school (exam fees, entrance fees, university tuition)
My parents support me. I paid half of the entrance exam fees myself, and my parents paid for the rest. I use my part-time job to make ends meet.

What I did before deciding on a career path

I had already decided to go to university since a long time ago. When I was in India, I wanted to be an engineer, so I originally wanted to go into the science field, but I gave up because my Japanese wasn't good enough, so I switched to the humanities. My homeroom teacher, career guidance teacher, and many other teachers actively helped me prepare.
I chose Dokkyo University according to my English level. I chose Dokkyo University because the examination date was the closest. I was also considering Kokushikan, but Dokkyo University gave me the results earlier, so I decided to enter right away.
When I thought about going on to higher education in the sciences, I chose two other places for the AO exam (Kanagawa University, the other one I don't remember), but I finally chose Dokkyo University, my third choice, after changing my destination to the humanities.

What I prepared after I decided on my future career
After deciding where to go to school, I chose English as a foreign language in the general entrance examination of Dokkyo University. I didn't have to worry that much because Dokkyo University was the university I knew I could get in with my English level. 
Since I didn't have to worry about my academic ability, my homeroom teacher and guidance counselor helped me with the documents related to the admission procedures.
After entering the university, I consulted with the Katariba staff and others about classes to take.

About learning Japanese

When I came to Japan: No knowledge of Japanese
When entering high school: JLPT N3 level
At graduation from high school: 
JLPTN2 level

Japanese is also important, but I had advices from the teachers to maintain and improve my English as well, so I worked on discussions and writing skills. English was my strength, so I could obtain the Eiken (English test used in Japan) 1st grade (highest grade) on my Sophomore year in high school.

About High School Life

After I decided to go to college, I spent all my time at home because of the state of emergency (COVID-19 Pandemic). I didn't have to worry about whether or not I would be able to graduate because I already had the 74 credits I needed to graduate when I was a junior in high school. After the announcement of my admission to university, I felt much better.

About life now and the future

On Mondays, I always take the morning slow because my classes start at noon, and I start taking online classes at 1:30 pm. I have about four hours of classes every day, and I usually finish by 6:00 p.m. The rest of the day is free time. When I have classes, I work part-time 2, 3 days a week, and when I don't have classes, I work 5 days a week. I worked mornings and evenings depending on the style of the class. Half of my part-time job was used for cell phone bills and transportation, and the other half for a pastime.

A word to anyone who's reading!
You can reconsider the path you want to take. From my experience of changing from science to humanities, I believe that the person you want to be and the person you can be are two different things, so it is important to reconsider whether or not you can be the person you want to be, because there may be something that will become a barrier somewhere in order to become the person you want to be.

*This information was compiled based on the perceptions of the students at the time (April 2021, with additions in August).

中国語 Ver.

”你想成的人和你能成的人之是有区别的,所以有重新考你是否能成你想成的人。”

我们将会在本系列中对拥有不同成长背景的高中生进行采访,介绍他们的学习/职业经历。我们希望这让你在选择今后的方向上有所启发。以及如果能加深支援者和对拥有不同海外背景学生感兴趣的人们对他们的理解就好了。

今天我们将介绍S.A,一位从定制高中考上大的学生

S.A的基本资料(出身/在留资格/入境时间/母校)
来自印度
永住者(父亲先来的日本在日本居住了15年)
15岁的时候移居日本

入学基本情况
大学/学院/系
獨協大学/外国語学部英語学科

学金
没有借奖学金。

入学考方式和日期
我在1月27日参加了普通入学考试,结果在3月初公布。
因为考试可以选择考哪些科目,所以我选择了我所擅长的英语作为我的主科考试。

用(考试费、入学、大学学
基本上都是我的父母来帮助我支付费用。 我自己支付了一半的考试费用,我的父母支付了其他的费用。现在,我通过兼职工作有在赚取自己的生活费。

在决定我的未来的候我做了什么
我从以前就决定要上大学。 在印度的时候,我想成为一名工程师,所以我原本想选择理科,但我的日不够好,所以我放弃了,到了文科。我的班主任、职业辅导员和其他许多老师都积极得帮助我准备考试。
我是根据自己的英水平来选择獨協大学的。我参加了獨協大学得考试,因为这个大学的考试日期最近。我也考虑过国士馆大学,但獨協大学提前给了我结果,所以我进入了獨協大学。
当我还在学习理科的时候,我在AO考试中选择了另外两所大学(神奈川大学,另一个我不记得了),但因为我最终转成了文科,所以选择了第三名候选的獨協大学。

在我决定了我的未来之后,我做了什么?
在决定准备报考的学校之后,我在獨協大学的普通入学考试中选择了英语作为外语进行考试,因为我的英语还不错,所以我没有采取任何准备工作。 我没有太担心,因为我一开始选择獨協大学也是因我的英水平是可以所大学的
由于我不必担心我的学习,我的班主任和就业指导老师帮助我处理与入学有关的文件。进入大学后,我向Katariba的工作人员们咨询了选修课。

关于学

当我来到日本时:我根本就不会说日语。
进入高中时:日语达到N3级水平
在高中毕业时:日语达到N2级水平

关于日语的学习以及英语讨论,写作,老师都给了我很多建议。我本来就很擅长英语,在高二的时候就通过了英检1级。

工作人的TIPS:
学习英语和维持母语都很重要。
在大家里面,应该有很多在祖国接受英语教育,因此擅长英语的人。如果你是有这样的经验,那么对你来说,不光是学习日语,利用自己擅长的英语能力而考取一些证书,或者高考选择综合型(旧AO考试),以及参与一些资格考试,都会对你进学有很大的帮助。有时也能通过这些,享受学费减免的优惠。
当然,不光是英语,大家的母语也可以成为你们的核心竞争力。所以,试试维持以及提高母语能力如何?


关于高中生活

在我决定要进入獨協大学之后,我一直呆在家里,因为当时宣布了紧急状态宣言。 我没有担心是否能毕业,因为我在高中三年就已经修完了毕业所需的74个学分。 在拿到獨協大学的录取通知书后,我感觉好多了。

关于你在和未来的生活
周一,因为我的课程在中午开始,所以在早上一般都是慢慢得做一些事情。从下午1点半开始上网络课,每天大约有4个小时的课程,通常在下午6点结束。剩下的时间就自由了。当我有课时,我每周兼职2.3天,当我没有课时,我每周兼职5天。我一般在早上和晚上工作,取决于我什么时候上课。 我把兼职工作所赚的钱一半用于支付我的手机和交通费用,另一半用于娱乐活动。

然后,我还跟高中时期就开始受到关照的大学老师一起开始了一个project。欢迎你来看我们的project的网页。
Youth Participatory Action Research (YPAR) with Immigrant Youth in Japan

你想对读什么?
再次考你想走的路。我自己本身是从理科转到文科,所以在我来看,你想成为的人和你能成为的人是两码事。因此你需要重新考你是否能成你想成的人,因要成你想成的人,可能在某个地方存在障碍。

※这些信息是根据当时(2021年4月,8月补充)的学生采访汇编的。