マガジンのカバー画像

その他

835
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

霜剣堂刀即売会2021GW

霜剣堂刀即売会2021GW

昨日今日と2日続けて霜剣堂さんの展示即売会に行ってきました。
1月に引き続き感染予防対策がしっかりと講じられています。(入口での体温測定、アルコール消毒、常時ビニール手袋装着、換気)
また密という程人もいないのでゆっくり刀を見れる気がします。

①ここでやってます

(画像転載元:霜剣堂HP)

因みに毎回即売会の度に変わるお店正面の刀は、今回「真雄」の薙刀でした!源清磨のお兄さんですね!

②ど

もっとみる
刀は1人で観るのも面白いし、複数人で1振の刀について話すのも面白い

刀は1人で観るのも面白いし、複数人で1振の刀について話すのも面白い

静かな空間で夜な夜なお気に入りの愛刀を手に取り、一筋のライトに当てて刀を観るのは言うまでもなく楽しいのですが、1振の刀に対して「これはここが良いよね」、とか「(摺り上げの刀を見て)生ぶだったらこの辺りまで刀身あったんじゃない?」とか話をするのもまた凄く面白い事が最近分かりました。

今日も刀剣店の即売会で偶然にもフォロワーさんに7名もお会いして短いながら刀談義したのですが、3年前では考えられない事

もっとみる
「正宗十哲」は幕末に作られたワード

「正宗十哲」は幕末に作られたワード

正宗十哲という言葉を聞いた事がある人も多いのではないでしょうか。
正宗の高弟10人のことを指します。
いずれも名工揃いで存在したことはまず間違いありませんが、「正宗十哲」というものは存在していないと考えられています。

というのも正宗十哲という言葉は福永酔剣著の「日本刀鑑定必携1996年版」によると幕末に入ってから出来たものだそうです。
日本刀大百科事典を見ると、1862年の「刀剣正纂」という書物

もっとみる
刀が見える人ほど謙虚

刀が見える人ほど謙虚

やはり刀が見える人ほど謙虚なのは共通している様子。
都内のどの刀剣店の人と話しても「俺は分かる!」と言っている人はまず見た事がありません。
皆一様に「刀は分からない」と言います。

また、鑑定会の支部長クラスの方やベテランの方なども「分からない」と言います。
勿論我々素人の感じる「分からない」のレベルとは全く違いますが、刀は勉強しても勉強しても分からないのが実態なのかもしれません。

例えば刀剣店

もっとみる
重刀図譜と特重図譜、デジタル化してほしい件

重刀図譜と特重図譜、デジタル化してほしい件

両国にある刀剣博物館で定期的に行われている「重要刀剣等新指定展」や「特別重要刀剣等新指定展」に行かれた方も多いのではないでしょうか?

実はこの指定を受けた刀は専用の図録に押形(特重は写真)と刀の説明が収録されます。それが以下のようなものです。

(画像転載元:Aucfree)

①重要図譜、特重図譜とは?重要刀剣図譜は毎年発行、特別重要刀剣図譜は2年に1度、新指定に合わせて発行されています。

もっとみる
「優美な腰反り姿」は平安末期から鎌倉初期独特の特徴

「優美な腰反り姿」は平安末期から鎌倉初期独特の特徴

日本刀と聞いてどんな形を想像するでしょうか?
私が刀について何も知らない時は、日本刀は皆以下のような姿をしていると思っていました。
いわゆる腰反りの「優美な姿」と言われる太刀です。

(画像転載元:鋼月堂刀剣ブログ)

因みに飾ってあると姿は分かりづらいので、上の写真のように刀身を立てると反りが分かりやすかったりします。

(画像転載元:東京国立博物館)

しかしこの姿が見れるのは実は「平安末期か

もっとみる
日本刀のレンタルが開始?!

日本刀のレンタルが開始?!

4/21に驚くべき発表がなされました!
その名も「日本刀レンタル」。
一度は考えた事のある方もいるでしょうかもしれませんが、リスクもありそれを実行に踏み切るのは凄いとしか言いようがありません。
詳細はまだ発表されていませんが、刀のある生活ってどんな感じなのか体感したい方や、鑑賞会で刀を借りたい人、名刀を見ながら勉強したいと思っている方には間違いなく朗報です!

①サービス提供者について

Twit

もっとみる
知らぬ間に凄い刀が完成していた!蜜璃刀

知らぬ間に凄い刀が完成していた!蜜璃刀

いや、流石にこれは出来ないだろ。。。
ばねのように曲がりくねる刀「蜜璃刀」。
そんな刀がよもや誕生していたとは。。
そして試し斬りで藁を両断していたとは。。

①製作されたのは刀鍛冶の淺野さん蜜璃刀を製作された方は、以前「伊黒刀」も製作された刀鍛冶の淺野さん。
様々な刀の形状にトライしています。

(画像転載元:淺野鍛冶屋HP)

②完成した蜜璃刀完成した蜜璃刀がこちら。

(画像転載元:淺野鍛冶

もっとみる
美術館で刀が見えづらいと言う前に

美術館で刀が見えづらいと言う前に

日本刀のライティングはなかなかに難しい。
適当なライトを当てれば刃中の働きは見えないし、その上光量が強すぎるとまぶしいし、弱すぎると見えない。
設置する空間自体の明るさも大事。
刀を置く時の角度も大事。
これらの事を美術館などの学芸員や刀剣店、現代刀匠の方などなど、刀関係者が知らないわけはありません。

でも見えづらいと感じる場合が個人個人であると思います。
直ぐにライティングが駄目だと言う人もい

もっとみる
フジテレビ「Mr.サンデー」に出演しました!撮影の裏話など

フジテレビ「Mr.サンデー」に出演しました!撮影の裏話など

昨日4/18放送のフジテレビ「Mr.サンデー」に5分ほど出演させて頂きました!

動画本編↓

初となるテレビ出演、活動を続けてきて良かったと心底感じました。
その後問い合わせも結構頂き、改めてテレビの凄さを感じています。
次に繋がりそうな事もいくつかありますのでこれからが楽しみです。
今回は番組ではカットされた話など、撮影裏について書きました。

番組で何を話していたかなどはこちらから見れます。

もっとみる
第2回刀屋さん見学会終了!

第2回刀屋さん見学会終了!

今回は休日開催となりました。
本日参加された方は皆刀屋さんに入るのがはじめての方です。

入店後はまずはお店正面に飾ってある刀を見ながら、刀の飾られ方、刀の見方の話を教えてくれました。
刀の展示はその刀の一番良い所を見えるように展示している所が多く、刃文を見せようとしているのか、地鉄を見せようとしているのか、映りを見せようとしているのか、それぞれどの距離、高さから見えるように飾っているのか、などな

もっとみる