マガジンのカバー画像

刀展示会記録

99
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

お店の刀を飾らせて頂く【PART5】太刀「備州長船(以下切政光) □年八月(以下切)」

お店の刀を飾らせて頂く【PART5】太刀「備州長船(以下切政光) □年八月(以下切)」

お店の刀を製作した展示ケースに飾らせて頂く企画第5弾です!(第4弾はこちら)
第4弾に続き今回も銀座長州屋さんより展示刀をご提供頂いています。
第5弾は「備州長船政光」の太刀です!
約630年前の備前の太刀です。

①備州長船政光について
政光は南北朝時代から室町初期にかけて刀工で(延文年紀~応永年紀の作が現存)、兼光門の1人。
同時期の別系統の長船派に長義や元重がいます。
兼光門で政光の他に有名

もっとみる
「日本刀多彩なる造形展」が面白い!

「日本刀多彩なる造形展」が面白い!

2022/2/26~2022/5/22まで両国の刀剣博物館で開催中の「日本刀多彩なる造形展」へ行ってきました。

多彩なる造形展と題しているだけあって様々な形をした刀剣、槍、剣、刀装具などが並びます。
その中でこれは面白い!と個人的に感じたものを紹介します。

①刀の起源とも言えるもの古墳時代のもので、いわば上古刀と呼ばれるもの。刀の起源にあたる。
この時代はまだ反りがなく直刀姿。
反りのある湾刀

もっとみる