見出し画像

外側上顆炎あるあると整形外科テスト3選+α

こんにちは。肩 祥平です。

コロナ禍でなかなか外出できず、運動不足の方が多いと思います。

僕も育児で手一杯でジムに通えず、運動不足の結果、太ってしまいました笑

コロナ渦でも屋外のスポーツは割と早期から再開していた印象で、テニスは緊急事態宣言が開けてすぐ再開している方が多かったです。

というか、旅行などすることがないからテニスをする頻度が増えた方がとても多かった印象です。

そうなると増えるのがテニス肘こと外側上顆炎

でも、テニスがきっかけで外側上顆炎になる人の割合は高くないとも言われていますよね。

医師の外側上顆炎のガイドラインではテニスプレーヤーの発症は10%前後とも言われています。

実際ここ最近の10症例くらいを振り返っても、テニスプレーヤーの方もいましたが、

皮鞄の職人さん

金物細工の職人さん

サラリーマン

主婦

テニスが明らかな受傷理由では無い人もたくさんいました。

なんでテニス肘って広まったんでしょうね?笑

そんなことはさておき、今回は外側上顆炎のあるあると整形外科テストを紹介していこうと思います。

外側上顆炎とは

ちは

外側上顆炎とは短橈側手根伸筋腱の付着部症です。

付着部

短橈側手根伸筋の起始部(外側上顆)は幅10mm、厚さ1mmと平べったい形状なので、面積あたりの負荷が大きくなるので微細損傷や炎症が生じると報告されています。

病院の医師の超音波検査で腱繊維の微小〜完全断裂や石灰化が指摘される方もいますよね。

現場感的には保存療法が選択されることが多く、手術療法(伸筋腱起始部の切離)に到ることは少ない気がします。

スポーツ整形外科で勤務していた間に1症例も経験したことないので、外側上顆炎の手術の後療法を経験してある方は是非教えていただきたいです!

日整会のガイドラインを確認すると、直視下と鏡視下の術式の比較はありますが、保存療法との比較はあまりないようです。

ストレッチングや運動療法は程度の差はあれ、外側上顆炎の治療としては推奨されています。

先ほども述べたように、経験的にも保存療法になることが多いです。

外側上顆炎は短橈側手根伸筋腱の付着部症で、ストレッチングなど理学療法は推奨されている

外側上顆炎あるある

外側浄化あるある

■ペットボトルのキャップを開ける時

ペットボトルのキャップの開閉や、つまみ、手芸など操作性が求められる動きでは、手関節尺屈背屈位が可能にしているとさえている。

手関節尺屈背屈は短橈側手根伸筋が優位に働き、長橈側手根伸筋が働きにくいので、外側上顆炎の原因筋の短橈側手根伸筋に負担がかかると考えられます。

■床に置いてあるカバンなどを持つ時や遠くのものを持つ時

ビジネスマンや事務の方などデスクワークをしている方に多い印象です。

肘関節伸展・前腕回内でものを持つ動作です。

中間位でもつと、ドケルバン病の原因になるようなストレスがかかるから、ガチガチにADL動作を制限するのはよくないですが、何故?を理解するための頭の片隅に入れておいても良いかもしれませんね。

ドケルバン病あるあるはこちらをチェック▶︎ドケルバン病あるあると整形外科テスト

■雑巾を絞る時

手関節を背屈するので疼痛が生じると考えます。

しぼる方向を逆にすると痛みが減る人もいますが、外側上顆炎で肘関節屈曲で疼痛も生じる人もいるので、そのような方は痛みは変わらない or内側が痛いという人もいます。

このようにテニス以外にも痛みがでる動作が多いです。

次の項でお伝えする整形外科テストもオリジナルだけでなく、少しポジションを変えてどの関節運動で疼痛がでるかを評価するようにしています。

外側上顆炎の整形外科テスト

■thomsen test(トムゼンテスト)/Cozen's test(コズンテスト)

画像10

ここから先は

2,800字 / 7画像

¥ 390

整形外科疾患の知識、筋膜の基礎、自費整体のリアルなどを週1回お伝えします!