見出し画像

春学期を終えて~授業履修編~

こんにちは.えりすみです.

毎週note書かなければと思っていましたが,いつの間にか存在を忘れあれよあれよと時間は過ぎ6月になってしまいました.

私は日記とかも全く続かないので,この結果は目に見えていた気がしますが,毎日がとても充実していたからとポジティブに捉えてまた再出発です.


この4ヶ月ほどは専門の授業を取ったり,研究したりととにかくやることが多くて毎日忙しなくしていました.つい先日試験を受け,あと残すは研究レポートだけになったので,春学期の振り返りをしたいと思います.


まずは授業について.3月中旬からは専門の授業の履修と研究を並行して行っていました.授業がなかなかハードで,両立がかなり難しかったです.


ちなみに専門の授業というのはnanotechnologyに関する授業を履修しました.この授業は座学は15%,セミナーが85%程からなる授業でした.このセミナーがとても大変でしたが多くのことを学ぶことができました.


まずセミナーを受講する前に,2時間ほどのビデオを見てセミナーで扱う内容を予習します.ちなみにこれを見てこないとセミナーに参加できません.

セミナーではビデオで予習したことに基づいてグループ課題が出されるのでそれをひたすらグループで解くという感じです.この時間に先生が各グループを回ってくれるので質問をして不明点を解決するというスタイルです.

ビデオの長さは2時間ほどと伝えましたが,先生によってまちまちで一人の先生は4時間のビデオを作っていて,まだ終わらないのかと深夜に必死で予習をした思い出があります.グループは毎回入れかわりで,新しく友達ができたりもしたのでよかったです.


またこの授業は実験も参加が必修となっていて2日間朝から晩まで実験をしました.1日目は半導体を作る時に使うクリーンルームというところで埃を持ち込まないようにグリーンルームスーツ,唾などが飛ばないようにマスクをして全身防護服みたいな感じで行いました.普段の研究でもクリーンルームはかいることができないので,初めてスウェーデンでクリーンルームに入ることができて少しテンションが上がりました.


自分が日本で使っているような装置もあり,日本の大学のクリーンルームとは規模が全く違くて改めて研究・学修環境の良さを痛感しました.この日はマイクロレベルの温度計を作って終了です.

2日目は普通の電気系の実験室で1日目で作った温度計を使って性能を調査しました.回路を組んで自分で実際に作ったもので実験をするのはとてもワクワクしました.


最後にこの授業の締めとして試験を先日受けてきました.80題Yes or No questionが出されて合格ボーダーは50点と意外と高め,,,まあ問題がそこまで難しくないので,,,


結果ちゃんと単位取れました.一つだけレポートの結果が出てないのでそれで成績が出ます.多分上から二番目だと思います.一番上を目指していたので悔しいです.


あと残すは研究レポートだけなので頑張ります!

最近は研究が楽しくて海外PhDに興味が湧いてきました.では

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?