睡眠と体力の話と数学が進んだ話と英語で進まない話

もう歳なので、1時には寝てます。かすきんわじこです。今週の前半、即位礼正殿の儀あったじゃないですか。私、滅多に見られないイベントが好き(あと十二単が好き)なので、朝超早起きして見たんですよ。そしたら、3日くらい日中から眠くて結局勉強の総時間が減ってました。夜通し勉強する、とかもう出来ないのねー。体力ありまくりだったもっと若い頃にやっときゃ良かった〜って思わないこともないんですが、やる気になったのが今だったからしょうがない。せっせとプログラミングして、確率統計とか数列の問題を解いたり課題を書いたりしてます。

数学がすごく苦手なんですけど、やらざるを得ないので、YouTube見たりして勉強してます。最初は全然わかんない…全然わかんない…(頭ロック)ってなってたんですが、何回もやってると何回もやったところは徐々にいけるようになってきて、ぴたっといくと結構いい気分です。この歳になってもまだ新しいことがあるんだなぁ。 まぁ、無限に時間があるわけじゃないので、完全にわかってないこともありつつ先に進むのはやや気持ち悪いですが、都度都度ベストエフォートでやってこうと思います。

英語を読んでも読んでもなに書いてあるのかさっぱりわかんない時とかあって、その都度自分の英語力と頭の悪さに凹みます。昨日も課題の問題文読んでさっぱりわからなくて、グーグル翻訳に入れて読んだ内容も理解できたようなできないような感じだったんで、諦めて寝ました。笑

なんでも、外国語副作用っちゅうのがあって、母国語でない言葉で話す時、思考力が低下するんだそうです。これは今まさに私が感じていることです。笑 英語だけ勉強してるときもうっすらあれ?私馬鹿になってるみたいで落ち込む…と思ってたんですね。英語の理解にリソース取られて、思考力が低下するというか。実際そうだという学術論文が出ているくらいなので、みんな経験することなんだろうなあ、と思ってます。英語できるようになった人はきっとみんなおんなじ道を通ったんだ!と思ってやや開き直ってます。自分の知性とは関係ないことだ、と思えるとちょっと楽になるかな。しかしながら、結局は英語を更に高速で理解できるようにならないと、自分の知性をフルで発揮できないと思うとなんだか…先は長い。

ではまた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?