交わりはただ始まってただ終わる

別れについて以前書いた(気がする)。もう一度同じようなことを書く(ことになるかもしれない)けれど、いったん交わりを結んでも、もしもなんか違うなと思ったら、交わりを断って構わない。そうして、新しい交わりを探しに行く。それは不実なナンパヤローの振る舞いのような気がするかもしれないが、そうではなく、ただ、その交わりが短命だっただけのことである。「あの人を見誤っていた、あんな人と付き合わなければよかった!」とか、「わたしが我慢すればもっと付き合いは続いていたのではないか……」などと後悔する必要はない。ただ終わった。それだけのことだ。人が死ぬのは生まれたからである。交わりが終わるのは結ばれたからだ。それ以上のことではない。

もちろん、簡単にはそういかないこともある。たとえば、親子や兄弟姉妹の縁というのは、なかなか切れるものではない。なかなかというか、生涯切れないものかもしれない。それで、わたしも現在進行形で苦労させられている。それはともかく、いったん結ばれたものを断つというのはなかなか簡単にはいかないものだが、結ばれたものを断っていいんだという意識は持っておくといいだろう。一度結んだからといって、それを後生大事に保とうとする必要は無い。始まったものは必ず終わるのだから。

裏返し、始まった交わりをできるだけ保たせようとするのであれば、それなりの努力が必要である。始まった交わりは、始まったその瞬間から終わりに向かうわけであり、永遠に続くわけではない。終わりに向かっているということを意識すること。これが大事。彼もしくは彼女との付き合いは今まさに時々刻々と終焉に向かっているんだなと意識し、もしもそれを少しでも長く続けたいのであれば、常にメンテナンスを怠らないことである。

それでも、もうどうしてもこれ以上は無理ということになったら、それは、相手のせいでもなければ、あなたのせいでもなく、交わりの寿命だと思って、その交わりの終わりをそっと看取ってやるべきだろう。あるいは、それは悲しいことかもしれないが、やむをえないことでもある。

読んでくださってありがとう。もしもこの記事に何かしら感じることがあったら、それをご自分でさらに突きつめてみてください。きっと新しい世界が開けるはずです。いただいたサポートはありがたく頂戴します。