第2首 眠れない夜

※このノートでは、冬の和歌をご紹介します。各和歌のイメージを記した【イメージ】のあとに、【ちょこっと古語解説】というパートを設け、和歌中の古語を簡単に説明しています。なお、【イメージ】は、現代語訳そのものではありませんので、その点、ご了承ください。

【第2首】
ふしわびぬ 霜さむき夜の 床はあれて 袖にはげしき 山おろしの風
《ふしわびぬ しもさむきよの とこはあれて そでにはげしき やまおろしのかぜ》
(新葉和歌集/後醍醐天皇《ごだいごてんのう》)

【イメージ】
 眠ることができそうにない。
 なんという辛い寝床だろう。
 霜が降りたように冷え冷えとしているのだ。
 その上、袖には、山おろしの風が吹き付けてくる。

【ちょこっと古語解説】
ふし……元の形は「ふす」で、「横になる・寝る」の意。
わび……元の形は「わぶ」で、「~するのがつらい」の意。
……完了を表す助動詞で、「~た、~てしまった」ほどの訳。
あれ……元の形は「ある」で、荒れる。
山おろし……山から吹き下ろす激しい風。

→第1首へ

→第3首へ

読んでくださってありがとう。もしもこの記事に何かしら感じることがあったら、それをご自分でさらに突きつめてみてください。きっと新しい世界が開けるはずです。いただいたサポートはありがたく頂戴します。