見出し画像

机の中に雑巾をしまうな



※本記事で伝えたいのは下記の1点です。
  忙しい方はこれだけは覚えて、そのままいいねボタンを押してください(強欲)。

小学生、自分or他人の子供が雑巾を机の中にしまってる可能性があるから、全保護者は一度でいい、気にかけてくれ!!!!




もうすぐ4月、新学期ですね。

20年近く経っても、未だにこの時期に思い出してしまう話をします。

※今回のめろは小学生の保護者のみなさんに読んで欲しい一心で文体も柔らかくしています。よしなに。


20年近く前の4月、カスめろてゃんは無事小学6年に上がり、小学生で最後の教科書を貰いました。
社会で歴史を習えるのが嬉しくて仕方がなかったキッズでした。
かわいいね。

ピカピカの教科書はモチベが上がります。
ノートも全部新しいのにして、きっちり名前を書きます。
形から入りたいタイプです。
よろしくお願いします。

小5で田舎から転校してきたのでこちらの学校生活は2年目で、まだ慣れないことも多いですが、特段大きなこともなくめろは日常を過ごします。

しばらくしてから個人的に大事件が起きるなんて知らずに……


違和感に気付いたのは、5月頃、初めての席替えをしてから数日後でした。


帰り支度でランドセルに引き出しから教科書類を移すと、机の奥側に入れていた部分が若干濡れているのです。
水を被った、というよりもじわじわ水分を吸っている感じ。
それも全部。
その日は帰宅して「教科書とかノートが全部湿っててさ、何か変なんだよね~」と母親に話すも、たまたまか、という結論になり、濡れた部分をドライヤーで乾かしたりしてました。

一度気付くと敏感になります。

それから数日、毎日毎日、帰り支度をする度に教科書が濡れていることに気が付きます。

や、流石におかしいだろ!!!!

そう思った私は教科書もお道具箱も取り出して中を探ります。

出てきたのは雑巾でした。

机の中に雑巾??!?!!

そんなことある????

ふつうはしねーだろ!!!

ていうか、雑巾干すとこあるやんけ!!!


頭をフル回転させ、きっと前の席の持ち主の物だろうと思い至ります。元の持ち主である男子のところへ行き、直接確認しました。
「雑巾、机の奥に入れてた?なんか入ってたんだけど……」
「うん……入れてたよ」
「(まじか……)」
したのはこのやり取りだけ。
私は雑巾を彼に返却した。
やり場のないイライラだけが私の中に残った。

帰宅して真相を聞いた母は絶句していました。
普通そんなことやるやついないって思うもんね。
その後、母から担任に連絡を入れ、起こっていた事案を共有し、教科書の購入先も聞いてくれました。
揉め事にする気はなく、起こったことについてはしっかり向こうの親に伝えて欲しい、と言っていたそうです。
担任の先生はしっかりやってくれて、向こうのお母さんから謝罪もあった記憶。

無事に新しい教科書もゲットし、ノートも一通り書き直したり無駄なこともしてしまったんですが、無事に改めてピカピカの新学期をスタートさせられた私でした。




ちなみに雑巾を机に入れていた男子は、低学年の頃からずっといじめられていたようでした。
(私自身は新参者のため、小5からしか見ておらず、昔のことをよく知りませんでしたが……)
だからこそ、この雑巾事件についても、いじめてくる奴らに何かされてしまったら……の恐怖心で自分のテリトリーに囲っていただけなのかもしれないな、と今なら思います。
まあ衛生観念は何とかして欲しかったけれどさあ。


それに保護者会で母が聞いてくる彼の情報は別に悪いものではなかったので、何で彼がいじめのターゲットになっているんだろう、と思っているくらいでした。
誰かが手を差し伸べれば良かったのかもしれないし、それが自分でも良かったのかも。
ただ、自分は小学校進学以来、毎年別のターゲットにいじめられてしまう子だったので、矛先がここでも向いてしまうのが嫌でした。
(なんなら転校序盤は田舎者といじめられたのから始まっていた)

なんか難しいな。


とりあえずこの記事で伝えたいことはこれだけです。

小学生、自分or他人の子供が雑巾を机の中にしまってる可能性があるから、全保護者は一度でいい、気にかけてくれ!!!!

※自分のケースも原因はあくまで推測だし、純粋にやらかす可能性、大いにありそう。

うちは穏便だったので特に大ごとにしませんでしたが、環境によってはやばいことになる可能性、あると思います。



ご清聴ありがとうございました。

今日のあなたのラッキーアイテムはめろのX(旧Twitter)!フォローしたらいいことあるかも