見出し画像

住宅ローン破産しないための3つの重要なポイント

住宅ローン破産しないための方法を紹介したいと思います。今消費者相談窓口に相談に来る 人の中には、住宅ローンの返済が苦しいといっている人が多いといわれています。住宅ロー ンの返済に困って住宅ローン破産しないためにはどうすればいいのでしょうか。住宅ローン 破産しないためには、まずは住宅ローンを借り入れた後の返済計画をしっかりとたてること が大切です。

住宅ローンを組む前に知るべきポイント

① 家を持ち続ける間ずっとかかるお金
② ライフプランの変化を必ず予定に含める
③ 将来税金が上がることを意識する

家を持ち続ける間ずっとかかるお金

修繕費
管理費(マンション)
修繕積立金(マンション)
固定資産税
都市計画税
設備メンテナンス費用
設備入れ替え費用
高齢化に合わせるリフォーム費用
セキュリティ費用
保険関連
上記プラスローン費用がかかります。

ライフプランの変化を必ず予定に含める

一般的な教育費

幼稚園(授業料/給食費/園外活動費)
公立幼稚園…年22万2264円 3年間66万6792円
私立幼稚園…年49万80008円 3年間149万4024円

小学校(授業料/学校給食費/学校外活動費/修学旅行/学校納付金/学用品/通学費)
公立小学校…年32万1708円 6年間193万248円
私立小学校…年153万5789円 6年間921万4734円

中学校(授業料/学校教育費/学校給食費/学校外活動費)
公立中学校…年48万1841円 3年間144万5523円
私立中学校…年133万8623円 3年間401万5869円

高校(授業料/学校教育費/学校外活動費)
公立高校…年40万9979円 3年間122万9937円
私立高校…年99万5295円 3年間298万5885円

大学(入学費用/在学費)
国公立…4年間484万9000円
私立文系…4年間695万1000円
私立理系…4年間879万7000円

子供の学費は予めプランニングに含めましょう

将来税金が上がることを意識する

国年金保険料の推移

1961年 150円
1971年 450円
1981年 4500円
1991年 9000円
2001年 13300円
2011年 15020円
2021年 16610円

健康保険料 (労使合計) 昭和22年 3.6% → 現在10%
国民年金保険料 昭和36年 150円 → 現在16,610円

1991年に住宅ローンを組んだ際に30年後に国民年金保険料が毎月7610円、年間91,320円の支出が増えると想像できた人はいなかったと思います。

しかし少子高齢化を迎える日本において税金はさらに増える見込みで想定しておくことにより将来的に支出額は増えると思い計算することは間違っていないと思います。

まとめ

住宅ローン破綻に陥ってしまう理由は様々ですが、すべてに共通していることは「家を買うときはこんなことになるとは夢にも思わなかった」ということです。
しかし今は事前情報で様々な情報が入手出来ます。

住宅支出が給料(手取り)の1/3を超えると生活に支障きたします。
事前計画をしっかり行うことが将来の破綻を防ぐことが出来ます。




この記事が参加している募集

#お金について考える

37,721件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?