見出し画像

多文化共生を探求する旅~横浜①~長い年月で培われた南米との絆を探る

このたび、JICAが主催する多文化共生フィールドワーク(横浜コース)に参加させていただきました。
教員向けのプログラムで、今後の学修活動や社会に還元していくという趣旨だったので、学びや気づきを共有したいと思います!

フィールドワーク後に、私がサポータークラブ(途上国から学ぶコミュニティ)に参加しているganas主催の「命のスペイン語レッスン」で、ベネズエラの交流相手とスペイン語で話し合いました。その様子もスペイン語を交えて書いていきます。
※K=私、N=交流相手の発言です。

JICA移民資料館を訪ねて①

はじめに訪れたのは、JICA横浜の「海外移住資料館」でした。
ここでは、日本から海外(北米・南米など)に移住した日本人が、どのような経緯で海を渡り、日系人として定着していったのかが豊富な展示とともに解説されています。
今回はJICA職員の方のガイドに沿って、館内を歩きました。

海外移住資料館のエントランス

日系アメリカ人が現地社会に溶け込むために祭りで作ったフロート

オレゴンのローズフェスティバルに出展された野菜山車の模型展示

K: Este es un flotador hecho por estadounidenses de origen japonés. Este es un modelo. Se utilizaron verduras crudas.
日系移民の方々が作ったフロート(山車)です。これは模型ですが、生の野菜で作られたそうです。

N: Creo que hacerlo tomó mucho tiempo.
作るのに非常に時間がかかったと思います。

ブラジルの農業移民が自作農になるため農地を開拓

ブラジルの日系人農地開拓イメージ

K: Este es un modelo de limpieza de campos en Brasil.
これはブラジルの農地開拓のモデルを展示したものです。

N: Fue hecho por inmigrantes japoneses en Brasil?
ブラジルの日系移民たちが作ったのですか?

K: Los japoneses en Brasil fueron empleados en las plantaciones de café.Pero querían sus campos.
日本人はブラジルではコーヒー農園に雇用されましたが、自分たちの農場を持ちたいと思ったのです。

戦後も続いた南米行きの移民船

最後の移民船「にっぽん丸」(1973年)。以降は空路に変わりました。

K: Este es un modelo de un barco para ir a inmigración. Este barco estuvo en servicio hasta 1973.
これは移民船の模型です。この船は 1973 年まで就航していました。

N: Es algo un poco reciente. En 1973 los japoneses aún migraban?
割と最近のものですね。1973年にもまだ、日本人は移民していたのですか?

K: Incluso ahora, hay inmigrantes japoneses en Brasil. Brasil ya es el país con mayor número de descendientes de inmigrantes japoneses.
現代でもブラジルに移住する日本人がいます。ブラジルは日系移民の子孫が最も多い国となっています。

N: los japoneses participan en las construcciones en Brasil.
日本人はブラジルの建設に参加したのでしょう。

現地に溶け込んだ日本食

日本人が経営していた食料品店。現地の缶詰などとともに、日本の生活用品も売られています。

N: La cultura japonesa se conoce poco aquí. Sólo es sushi es famoso.
日本文化はここ(ベネズエラ)ではほとんど知られていません。お寿司が有名というくらいです。

K: En el museo se exhibió un modelo de sushi de carne de spam. La carne enlatada se usa como ingrediente en sushi.
資料館では「スパム寿司」の模型が展示されていました。缶詰の肉がお寿司の具になっていたのです。

以上、資料館の前半を写真入りでご紹介しました。
多文化を理解するヒントになれば嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?