見出し画像

画像一括保存&一括縮小がヤバイほど簡単にできる裏ワザとnoteの画像仕様について

「買ってよかったもの総まとめ記事」の執筆中、画像の一括取り込み・縮小・貼りつけで悩んだので、その解決法の備忘録です。

「数十枚の画像を一気に取り込んだり縮小したりしたい」人や、「noteに画像をたくさん貼りたい」人向け。

※2024年6月時点の記事です


■スマホで撮った写真、でかすぎ!

俺のiphoneだと、何気なく撮った写真の解像度は3024 x 4032px。印刷とかにはいいけど、ウェブページ掲載はたいてい1000pxもあれば十分なので、でかすぎんだろ……!

結論から言うと、noteの公開記事なら最終的に縮小されるので(画面が重すぎるんじゃ…という懸念は)大丈夫です。
参考:公式ヘルプ「画像サイズについて」

ただnoteの下書き・編集画面では画像のアップロード時のサイズが保存されているっぽいので、重くなるおそれがあります。(後述)

えぐいほど画像を載せるつもりの記事執筆にあたり、色々調べました。
今回はスマホ→PCの画像一括取り込み&一括縮小の便利なワザを紹介していくゾ!

■スマホで撮った写真を一気にPCに取り込みたい

さて、色々な方法があります。
アップル様とアイクラウド様の契約をしている人は多分気にしなくていいんじゃないかなと思いますが、俺はしていない。
ケーブルでつなげば簡単だが、それも面倒くさい。

アイフォン→PCへの画像共有方法(無線)で入念に探せばいいソフトが色々あるだろうけど、使うソフトやアプリをあまり増やしたくないので、既存使用サービスで色々やってみた。

・TwitterDMはやめておけ音頭

昔使ってた手。スマホからDM→PCで画像取り込みできるのだが、きれいじゃない縮小をされたり拡張子がわけわからんことになるので、バラムがやめておけ音頭を踊りだす。
(もしセンシティブ画像を資料として扱うなら、ツイッターやグーグルは垢バンのおそれがあるので猶更やめよう)

・グーグルドライブの画像DLは人を選ぶ(ZIP化不可避)

俺も使い倒しているグーグルドライブだが、画像DLの仕様は少し面倒くさい。
スマホでアップ→PCでダウンロードする際、複数画像は必ずZIP化されるのだ。解凍めんどいって!!!!
手軽ではあるが、面倒くさがりにはおすすめできない。

・Discordはそのままの画像を送れる【おすすめ】

複垢DMや自分用のサーバーを作るなどして、画像の大量投下ができる。

Discordの特徴
・画像は無縮小、拡張子も自動で変換されない
・アイフォンカメラで撮った写真の拡張子.heicには対応していない(俺のアイフォンはjpgになるよう設定してる)
・一度に送信できる画像は10枚まで
・画像の一括保存はできない

「画像をまったく変えずにやりとりしたい」場合はDiscordがおすすめ!
クリエイターならそういうことたくさんあるよね。
ちなみにファイルサイズ制限があるので、(無料アカウントなら25MB)それより大きくなるなら、ギガファイル便などを検討しよう。

ただ、画像の保存がデフォルトだと大変。
複数枚でも一枚ずつ右クリックで保存しなければならない。しかも、「同じ名前の画像」が複数枚送られてきた場合、自分でリネームしなきゃいけない。

「Discordで一括保存する方法」を後述するが、特にこだわりがないならLINEを使う方が楽でいいぞ。

・LINEが変換縮小ありで使いやすい【激おすすめ】

逆に「.heicを.jpgに変換」「大きすぎる画像はちょうどよく縮小」してくれるラインは、手軽に使いたいときにオススメ!

LINEの特徴
・大きい画像は縮小(例:3024 x 4032px→1108 x 1477px)、拡張子は変換してくれる(例:.heic→.jpg)
・一度にアルバム追加できる画像は300枚まで(1アルバム最大1000)
・画像の一括保存ができる

【方法】
複数人でのトークルームを作成→他の人を退会させ、自分だけのトークルームを作ろう!

その後、アルバム機能を使ってスマホから写真を大量アップする。
→PCでラインを起動したら、アルバムを表示して右上の「すべて保存」を押す→一括保存完了!連番も付与してくれる親切仕様。

ものすごく色々な人に向けたサービスなので、とにかく親切で分かりやすいね。

自分が試した画像は、アイフォンで普通にとった写真。3024 x 4032pxが1108 x 1477pxに縮小されたのだけど、これ、程よいんだ……!
ウェブ用には少しだけ大きいサイズ感で、縮小表示にちょうどいい感じ。初めから600 x 800pxとかだと小さすぎるからね。

もちろん印刷する同人誌などには到底使えないサイズだが、noteやウェブサイトにちょっと出すならマジでちょうどいい……!

大きなサイズを必要としないなら、すっごくおすすめ。

■ブラウザから画像を一括保存したい

さて、Discordユーザーの諸君。どうしてもオリジナルサイズの画像がほしいとか、友達とDiscordでやり取りしてるとか事情はあるだろう。

そんなときは、コレです。

ブラウザ表示させたDiscord画面で、クローム拡張機能の「Image Doenloader」を使うのだ……!簡単ですぐ使えるよ。ポポポポポッ!とDLされるのですごい。

Discordだけでなく、ブラウザ表示したすべてに使えるんじゃないかな。いいねえ!

俺はこの方法でスマホ写真をPCに取り込んだのだが、冒頭のようにサイズがデカすぎて困った。
ので、更に調べて簡単な縮小法を発見した。

■画像を一括で縮小したい

ウェブサービスもフリーソフトも山ほどあるが、コレはWindows標準機能だし楽だしで感動した!こんな裏技があったとは……。

要は、Windows機能の「送る」からメール送信を選ぶと、いい感じに縮小してくれるよってヤツ。

選択肢

サイズは細かく選べないけど、「とりあえず縮小」したいときは手軽で素早くていい!!あと、必ずjpgになります。

これ、選択肢のピクセルが固定されてるのがものすごく気になるよね。
元記事を見ると……。

>上記では「4:3」の比率が表示されていますが、16:9の画像であれば横幅を基準として16:9のまま縦横比が維持された状態にて縮小されます。

画像の一括リサイズ・サイズ縮小方法!Windowsの機能のみでソフト不要より

なるほど。
じゃあ他の比率は?と思ったので、1000 x 1000pxのpng画像を作り、「最小 640 x 480」を選んでみた。

結果は……480 x 480pxのjpg画像になりました!!

多分、選択肢のpxを縦か横の基準にして、いい感じに縮小してくれるんだと思う。
2回目以降は簡単で早くて非常にオススメ!

■note執筆者向け・画像アップ仕様

冒頭で言った「スマホの写真でかすぎ問題」について。

公開した記事ではちゃんと縮小されてるんだけど、下書き・記事編集画面上は(PCからの挿入の場合)オリジナルサイズを保持しているっぽいんだよね……。(画像を右クリック→コピーで確認)

多分弊社の一番重い記事でも、数秒待てば表示されるので、公開画面ではやはりそんなに気にしなくてよさそう。
だが、記事の編集画面(終盤)は死ぬほど重かったな……!スマホから編集するとき、何をするにも数秒待ったな……!

こちらの体感では、noteスマホアプリの下書きは7万字を超えたあたりでスマホアチアチ・突然落ちるリスクがあり、ブラウザやPCでの編集を基本としていました。(字数のせいなのか、画像のせいなのかは謎)

で、今執筆中の長めの記事にPCから3024 x 4032px画像を貼りつけようとしたら、アップロード失敗しました。画像コピペだとフリーズ→失敗して、「+」から挿入すると成功する。へえ……!

不思議に思ったので、スマホからの操作だとどうなるのかも調べてみました。

俺調べの画像アップ仕様(3024 x 4032pxの写真を使用)
・スマホから画像をnote編集画面に貼りつけ・挿入→ 記事編集画面では1280 x 1707pxに縮小された→その後記事公開→800 x 1067pxになる
・PCから画像をnote編集画面に貼りつけ・挿入→ 記事編集画面では3024 x 4032pxのままっぽい→その後記事公開→800 x 1067pxになる

画像のサイズは、右クリックで画像をコピー→ペイントツールに貼りつけて確認

俺の体験でしかないけど、PCから大きいサイズの画像挿入は、長い記事の場合、既定の10MB以下でも失敗することがあるッス。
全部スマホでやるなら問題ないみたい。

PCでも、noteならまあそんなに気にしなくても大丈夫でしょう。(大抵はそんなにそんなに記事が長くなることはない)

画像のアップロードに失敗したり、死ぬほど重くなったりしてから、記事の分割や縮小を検討するくらいでいいと思います。

いや~、色々あるねえ。
LINEが便利とか、ウインドウズ標準機能での縮小とか、知らないことがいっぱいあった!有益情報が増えるとうれし~。

便利だったのでぜひ使ってみてね!

この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,308件

石油王の方へ 役に立ったらお紅茶花伝1本分のおサポートをお願いします。だいじに執筆に使わせていただきます!