マガジンのカバー画像

文化・芸術・映画・音楽

9
文化・芸術・映画・音楽 鑑賞の記録です。
運営しているクリエイター

記事一覧

地域に文化を 勝手に文化祭

これまで詩を人前で朗読したことがある人はどれくらいいるだろうか。 記憶を辿ると私も一度だ…

26

豊田市美術館 月例茶会 令和五年六月

2023年6月11日に豊田市美術館の茶室、童子苑にて月例茶会。 お足元の悪い中お運びいただき誠に…

24

茶の湯 茶碗の奥深さ〜ものづくりの原点〜

豊田市美術館のお茶会を経て、お茶への興味が俄かに高まり、 柳宗悦の「茶と美」を読み始めた…

貸本屋モトー
11か月前
19

偉人の辞世の句(歌)

父が亡くなって1ヶ月が経った。 1ヶ月しか経っていないのに体感覚では半年を過ごしたような…

貸本屋モトー
3か月前
15

【豊田市美術館企画展】未完の始まり:未来のヴンダーカンマー展レポート

豊田市美術館で行われている企画展、 未完の始まり:未来のヴンダーカンマー展に行ってきた。 …

貸本屋モトー
2か月前
12

【豊田市民芸館レポート】「美しき手仕事 -新収蔵品を中心に-」

豊田市博物館が4/26にオープンし、ゴールデンウィークで訪れたお近くの方も多かったのではない…

貸本屋モトー
1か月前
7

映画AIRに見る80年代の偉大な経営者の考え方

ナイキ創業者不意に時間が出来たので観に行った上映中の映画AIR。 ナイキのバッシュ開発の物語で、エアジョーダン世代は楽しめる作品。 中でも私が気になってしまったのは、作中に登場するナイキの創業者、フィル・ナイトさん役。 映画の中で瞑想をしていたり、仏教の格言を語ったり、内面への造詣が深そうだなぁと関心が昂まり調べてみると、スティーブ・ジョブズと同じ様に、若い時に禅に出会い、禅から大きな影響を受けていたとのこと。はじめて知りました。 禅にも造詣の深いフィル・ナイトさんの自伝

映画「怪物」に見る日本の社会構造

何人かの知り合いの投稿で気になっていた是枝裕和監督の映画「怪物」を観てきた。 今の自身の…

貸本屋モトー
10か月前
17

映画「君たちはどう生きるか」は名作か?視点提案

遅ればせながら宮崎駿監督の映画「君たちはどう生きるか」を観てきました。 映画鑑賞で久々に…

貸本屋モトー
9か月前
19