見出し画像

【共働きママでも!】ゆとりのある時間は手に入ります!

P&Gの
「共働き意識調査」

共働きママが欲しいのは、

1位「追われない自由な時間」(76%)
2位「子どもとの時間」(43%)
3位「心をリセットする時間」(41%)

だそう。

共通することは、
「とにかく、ゆとりのある時間が欲しい!」
ですね。

私自身も共働きママ。

全てに共感します。

とは言え、誰もに与えられた

/
1日24時間
\

は、残念ながら
変えることができません。

そんな私も、
共働きママ2年を経過。

復職当初よりは随分、

•「追われない自由な時間」
•「子どもとの時間」
•「心をリセットする時間」

の確保に成功!

仕組み化が図れてきているところかな…
と感じています。

共働きママが欲しい3位までを
まるっと叶える私のコツ!

/
子どもが寝ている時間に
食事に関わる8割をこなす!
\

これに尽きます。

私の場合は、
朝、子どもの起床前の時間に。

ご自身や家族のライフスタイルによっては
夜の方が合っている!
と言うママは、
夜、子どもが寝ついた後でも
良いでしょう。

その理由は

/
家事の総量が減らせるから!
\

•「ママ〜」のお呼びがかからないので
最短時間で作業ができる!

•食事の都度、
メニューを考え、食材を用意、切るなど、
都度手間になっていたことが一度で済むため、
無駄な動きをカット!

•保温調理を味方につけられる。
(重ね煮コゼーがオススメ^^)

例えば私の週末。

復職当初は3食都度、
食事の支度をしていましたが、
今は、娘が目覚める前に、
3食の8割の食事の支度をしてしまいます。

食事は主に
「重ね煮」で調理

材料を切って、重ねて、火をかけるの、
3ステップ♪

この重ね煮は、
ただでさえ時短なのですが、
お昼ごはんのお味噌汁や煮物は
朝の時点で保温調理でほったらかし〜

娘のお目覚め後は
時間に追われず、
娘と遊んだりお散歩したり、
娘がご機嫌に何かに夢中になっていれば、
自分の好きなことをしてみたり♡

•子どもが寝ている時間に
食事に関わる8割をこなす!

ことや、

•重ね煮で調理すること

がだけが、
「ゆとりのある時間」を生むのではなく、
食に関する根っこの「食の知恵」を
持ち合わせるからこそ
ちょうどいい具合がわかって、
「ゆとりのある時間」を生むことができるんです!

全ては調和♡

日々の実践から
「食の知恵」
「ゆとりのある時間」を生むコツ
お伝えします。

娘ちゃんのごはんの記録☟☟☟

*重ね煮お味噌汁
*重ね煮コロッケ
*季節野菜の蒸し煮サラダ

お問い合わせはDMまで
重ね煮アカデミー認定師範𓍯
@kasaneni_yuko

■帰宅後15分でスピード晩ごはんが完成
■簡単なのに美味しい
■忙しくても健康的な食生活を諦めない
■赤ちゃんから大人までみんな一緒のごはん
■子どもの発熱・体調不良激減
■病院・薬に頼る毎日を卒業
■ママの毎日にゆとりが生まれる

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,899件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?