見出し画像

【開催案内】12/27.28おせちづくりワークショップ@神奈川小田原

ただいた12/27水のお席に余裕あります。
【詳細・申し込みはこちらから👇】
https://resast.jp/events/886306



今年の年末年始は
手作りの《重ね煮》おせちで
決まり☆

.*・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・*

おせち料理は難しい、
時間をかけて作っても疲れるだけ、、、



あるいは
お取り寄せのおせち、
おいしいけれど添加物が気になる、、、



など、おせちに関する
お悩みはありませんか? 



でも《重ね煮》であれば
そんなことはありません!!



今回、

初めてでも大丈夫!

子どもも喜ぶ、
家族みんなで食べられる


簡単、安心の手作り
《重ね煮おせち》づくり


のワークショップを
開催することにしました✨
 

=====================

【ワークショップ実施内容】(予定)
1.年末年始に大切にしたい過ごし方(お話)

2.おせち調理の説明

3.おせちづくり(※)

4.実食
.
.
【実施場所】
神奈川県 小田原市 
(最寄り駅:JR早川駅OR小田原駅)

おせち料理のイメージ写真。
かまぼこ、伊達巻はつきません。


====================
※お煮しめ、黒豆、りんごきんとん、田作り、お雑煮
の5品を調理します。



手作りの重ね煮おせちだから
卵・乳・小麦は不使用!



アレルギーがあっても
安心して食べられる。



おせち料理にはつきものの
添加物も一切なし!



おいしくて簡単!
そして安全・安心の
《重ね煮おせち》づくり。



12月27日(水)、28(木)
いずれか1日参加で
5品マスターしちゃいましょう!



おせちづくりワークショップの後、
すぐにお家で作ることができる
簡単レシピが手に入ります。 



だから今年の年末年始から
ご家族へ
振舞うことができますよ😋



きっとお子さんや、ご家族から
『手作りのおせち、おいしいね♡』
と言ってもらえるハズ。



ただいた12/27水のお席に余裕あります。
【詳細・申し込みはこちらから👇】
https://resast.jp/events/886306

(⇧重ね煮体験クラスは
随時開催中ですので、
同じこちらのリンクより
ご確認ください。)


ご参加
検討してみてくださいね。


最後までお読みいただき
ありがとうございました。



重ね煮アカデミー
認定師範 金子 真樹子

*・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・*

《重ね煮》体験クラス
は随時開催中✨



詳細・申込ページはこちら⇩
金子 真樹子 (かねこ まきこ) - リザスト (reservestock.jp)


日程が合わない場合、
個別にご相談いただければ
調整できる可能性もあります。


気になったり、不明点があれば
ご遠慮なくお問い合わせください。
Mail: kasaneni.hugnoki@gmail.com

NOTEの投稿以外にも

重ね煮を当たり前に✨

の世界へ。

日々お役立ち情報を
発信しています。


以下のリンク先より
チェックしてくださいね⇩

金子真樹子 lit.link(リットリンク)

*・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・:.。..。.:

料理が苦手、
忙しくて時間がないママでも!!

1️⃣切って
2️⃣重ねて
3️⃣火にかける!

パパッとかんたん、
おいしい栄養ごはんは
《重ね煮で》
家族の健康を守れます✨

お惣菜、冷凍食品の
罪悪感からサヨナラ~👋

*・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・*
重ね煮を当たり前の世界に!!

を合言葉に
料理や健康に関する
お役立ち情報を発信中✨

✅料理が苦手、
でも美味しい料理を作りたい!

✅時間がないけど
健康的な料理を作りたい!

✅子供が野菜を食べてくれない!

✅アレルギーがあるから、
卵・小麦粉・乳製品が食べれない!

✅保育園の呼び出しが頻繁にある!

✅家族揃って
季節の変わり目は
体調不良になってしまう!

✅野菜を使いきれず、
無駄にしてしまう!

✅食後の食器洗いが面倒くさい!

これらのお悩み、
まるっと解決してしまいます🙆‍♀️

重ね煮の魅力を
お伝えしていきますね✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?