見出し画像

ハイボールとチョコレートと定石研究

ミックスナッツやチョコレートの類が好きで、朝食や間食に摂っています。

お酒との相性も良いので、今日はハイボールと一緒に嗜んでいます。

人によっては、読書・映画鑑賞・スポーツ観戦などのお供にお酒を飲まれる方も多いと思います。

私の場合は趣味が囲碁なので、囲碁のお供です。

少し涼しくなってきたので、そろそろ焼酎のお湯割りも恋しいです。

適当に飲んで良い週末にしましょう!             

〇●〇●〇

以下、お酒飲みながら考えたことを整理するので専門的な話になります。

こんな世界もあるんだなと思っていただければ幸いです。

小目定石でケイマにカカリ、挟んだ後にケイマにカケた現代の流行型。

この場合は白に選択権があり、白16十六に出切りを打ち超難解型に持ち込むと分岐が多くて読めません…

読み切れれば実戦で優位に立ちますが、宝酒造杯などの持ち時間が限られている場合は、序盤から時間は使いたくないので実用的なのか疑問です。

個人的に白15三と這い、白が実利を、黒が厚みを取るのが良いと思います。

ただ白15三、黒14四の交換後に白は一間かケイマでまた分岐が発生します。

黒の厚みの活かし方も課題です。

分岐・分岐・分岐…この積み重ねで囲碁が成立しています。

分岐が多く、1マス打った手が変わっただけで、局の印象が変わるのが囲碁の怖さでもあり醍醐味です。


サポートありがとうございます。微力ながら囲碁の普及に貢献したいと考えています。サポートは棋書や囲碁の遠征に使用させて頂きます。他にも囲碁の記事を投稿しているので、読んで頂けると嬉しいです。