マガジンのカバー画像

不定期囲碁日記

698
囲碁を中心とした日記です。創作詰碁や初心者の方への解説、棋戦をまとめたり感想を書いていきます。少しでも囲碁普及に繋がりますように。
運営しているクリエイター

#囲碁講座

石穿の囲碁問題 キリにはノビよ!

石穿の囲碁問題 キリにはノビよ!

地域囲碁サークルの1局より紹介します。今回のテーマはキリ(石を切断する手)への対応です。相互フォロワーさんの記事を拝見して記事にしてみました。

テーマ図7子局で白21まで進んだ局面です。
白19で黒△にツケ、黒20のハネに対し白21とキリを打ちました。
まずは黒△、白19、黒20、白21の状態を互いにキリを打っている格好なので「キリチガイ」と呼びます。オセロの開始時みたいな配置ですね。

実戦

もっとみる
石穿の囲碁問題 実践編4

石穿の囲碁問題 実践編4

白の狙いと黒の敗着をみていきましょう。

実践編3でAとBの記載を逆に書いていました(訂正済ですがややこしくなってしまい申し訳ありません)。

黒の敗着黒81とオサエたことが黒の敗因です。この手を見て白は何とかなる!と思いました。具体的には右辺中央の白の大石を復活させる算段がつきました。

白はコウを仕掛ける

黒81が敗着である理由は白82から左上をコウに仕掛けられる点です。

話が変わってくる

もっとみる
石穿の囲碁問題 実践編3

石穿の囲碁問題 実践編3

今回は置き碁の黒番で被害を最小限に抑えましょう。広い視野で見ることが大切です。初心者の方向けではありませんが、囲碁ってこんな風に考えるのか~と思って頂ければ幸いです。

前回の次の一手と今回のテーマ図【黒番】実践編2の最後で次の白の一手はどこ?という問題を出しましたが…

実戦は白48に打ち様子を見ました。黒49はAorBどちらに打ちますか?黒は左上をケアしつつ左下も守らなければなりません。

もっとみる
石穿の囲碁問題 NO.115

石穿の囲碁問題 NO.115

今日は黒番でハネツギの守り方の練習です。黒はAorBどちらに守るのが良いでしょうか?

難易度目安

☆☆☆☆★:入門者の方向け・3手までの問題
☆☆☆★★:初心者の方向け・5手以上の問題
☆☆★★★:中級者の方向け・7手以上の問題
☆★★★★:上級者の方向け・9手以上の問題
★★★★★:有段者の方向け・難問

問題:黒先(☆☆☆★★)白3までハネツギを決めてきました。
黒4は守る一手ですが、Ao

もっとみる