過祭 進碁

趣味である囲碁の話題を中心に活動しています。他に節約や料理、たまに遊戯王のことも記事に…

過祭 進碁

趣味である囲碁の話題を中心に活動しています。他に節約や料理、たまに遊戯王のことも記事にしています。 内向的な性格なのでアウトプットの練習を兼ねて、毎日noteに投稿しています。

メンバーシップに加入する

■なにをするサークル・コミュニティか 初心者や初級者の方向けにドリルを出題し囲碁の棋力向上と普及を目的とします。 ■活動方針や頻度 週1を目安としてドリル(詰碁や手筋)を出題して囲碁の基礎を紹介します。 ■どんな人に来てほしいか 囲碁に少しでも興味のある人、棋力を向上させたい人。 囲碁って難しいから敬遠している方にも少しで良いので目を通して欲しいです。 ■どのように参加してほしいか 囲碁を少しでも楽しく身に着けて欲しいので、暇つぶしでパズルを解く感覚で参加して頂きたいです。

  • note囲碁入門

    ¥100 / 月
    初月無料

マガジン

  • 不定期囲碁日記

    囲碁を中心とした日記です。創作詰碁や初心者の方への解説、棋戦をまとめたり感想を書いていきます。少しでも囲碁普及に繋がりますように。

  • 心堅石穿の囲碁(手筋・詰碁紹介)

    囲碁普及のため自作の詰碁を掲載しています。 囲碁に少しでも興味を持って頂けるようシンケン(真剣・心堅)に取り組んでいきます!

  • 囲碁noterの生活深読み(お金・料理・節約)チャンネル

    囲碁好きな私がお金、料理、節約など生活に関連する記事を掲載します。 私は30代の会社員でアッパーマス層を目指して自炊し節約に努め、資産形成中です。簡単な料理など節約レシピを紹介していきます。

  • 囲碁noterの仕事・転職チャンネル

    普段は囲碁の記事を投稿しつつ転職準備をしていたら役職者になってしまった壮年の呟きです。今の仕事を頑張りながら【不定期転職日記】として書いていきます。

  • 囲碁と繊細さん

    繊細さん気質な私が囲碁の魅力や生活の中の些細なことを記事にします。主に感情のアウトプットで用いるマガジンです。

最近の記事

  • 固定された記事

1,000日連続投稿を達成しました!

    • 石穿の囲碁問題NO.129【黒番】

      最近は私の実戦から自分の思考の整理も兼ねて問題を紹介してきました。 今日も類題ですが、実戦の中での死活を解いてみましょう! 問題問題図の中に黒からチャンス手があります。 正解正解は黒107が右上の白の急所になっています。 続正解白は108で黒2つを取るしかないですが… 黒109に打つのがポイントです。白110で黒△を取るとウッテガエシになるため打つことができません。 その後の展開ですが黒11まで(編集の都合で白110→白10、黒111→黒11)右上の白石の眼を1つ

      • 石穿の囲碁問題 実践編5

        前回の補足ですが、黒が正しく打った場合を見てみましょう。 白の死活問題白82で右上との連絡とオイオトシを見合いにしますが、白は助かるでしょうか…?黒から白を無条件で取れるか考えてみましょう。 黒先白死 結論を書くと黒83から白を取ることが出来そうです。 白86で黒〇を取って1眼ですが、黒87まで2眼を作ることができません。 コウを仕掛けた理由 前回の再掲ですが、上の図と見比べると黒△を取り込んで1眼を作り、白98に回ることが右辺の生きる条件となります。この条件を満た

        • 石穿の囲碁問題 実践編4

          白の狙いと黒の敗着をみていきましょう。 実践編3でAとBの記載を逆に書いていました(訂正済ですがややこしくなってしまい申し訳ありません)。 黒の敗着黒81とオサエたことが黒の敗因です。この手を見て白は何とかなる!と思いました。具体的には右辺中央の白の大石を復活させる算段がつきました。 白はコウを仕掛ける 黒81が敗着である理由は白82から左上をコウに仕掛けられる点です。 話が変わってくる 白は左上の黒の石を取ると見せかけて、コウ材を利用して右辺の白石を救出します。

        • 固定された記事

        1,000日連続投稿を達成しました!

        マガジン

        • 心堅石穿の囲碁(手筋・詰碁紹介)
          248本
        • 不定期囲碁日記
          696本
        • 囲碁noterの生活深読み(お金・料理・節約)チャンネル
          254本
        • 囲碁noterの仕事・転職チャンネル
          20本
        • 囲碁と繊細さん
          129本
        • ひとりbar【空谷跫音】
          68本

        メンバー特典記事

          note囲碁ドリル13 欠け眼を探す

          「note囲碁入門」に参加すると最後まで読めます

          前回で「欠け眼」について紹介しました。 今回は実際に「欠け眼」を探してみましょう! 問題1次のA、B、Cの×印で表示した地点に「欠け眼」が1つあります。 探してみてください! 〈A〉 〈B〉 〈C〉 問題2次のA、B、Cの×印で表示した地点に「欠け眼」が1つあります。 探してみてください! 〈A〉 〈B〉 〈C〉 解答今日は後輩の指導碁があるので、短めの毎日noteでした。 最近は置石(ハンデキャップ)を貰って受ける側でしたが、久々の指導碁をする側に立ちま

          note囲碁ドリル13 欠け眼を探す

          note囲碁ドリル8 

          「note囲碁入門」に参加すると最後まで読めます

          note囲碁ドリル、今日は【アタリ】にする練習の続きです。 【アタリ】とは次で碁石が取られる状態で、前回終わりに宿題を出していました。 宿題黒が左上の白7つを取りたい場面です。 白を取るために黒はA、Bどちらからアタリにすれば良いでしょうか? 宿題(失敗)失敗はAです。 Aと置いても白7つはアタリになりますが、白Bと置かれると6列の白と繋がってしまいます。 そもそも図のように白2と置かれると先に黒3つがアタリなので取られてしまいます。 相手をアタリにしたと思ったら自分

          note囲碁ドリル8 

          note囲碁ドリル7 アタリにする

          「note囲碁入門」に参加すると最後まで読めます

          note囲碁ドリル、今日は【アタリ】にする練習です。 【アタリ】とは次で碁石が取られる状態でしたね。 問題1中央上にある白7つを黒が取るためにはA、Bに置く必要があります。 同時に置ければよいのですが、囲碁は黒白交互に置くゲームのため白にも逃げ出すチャンスがあります。。 ですが黒からA、Bどちらに置けばこの白を取ることができます。 問題1(正解)正解はAです。 これで中央上の白7つはアタリになり、問題のB地点が白の着手禁止点のため捕まえることができました。 続・正解黒1

          note囲碁ドリル7 アタリにする

          note囲碁ドリル6 アタリから逃げる

          「note囲碁入門」に参加すると最後まで読めます

          note囲碁ドリル、今日は【アタリ】から逃げる練習です。 【アタリ】とは次で碁石が取られる状態です。 今日は取られそうな自分の碁石を助ける練習です。 自分の石が【アタリ】の状態になっても、慌てないで助けることができるか確認する必要があります。 例題この記事の趣旨を説明します。 黒△3つが【アタリ】の状態ですね。 黒番でこの3つを助ける練習をします。 例題(正解)次に白から五4に置かれると黒△3つが取られてしまいます。 そこで黒が五4に置いて【アタリ】の状態を回避します。

          note囲碁ドリル6 アタリから逃げる

          note囲碁ドリル5 コウを見つける

          「note囲碁入門」に参加すると最後まで読めます

          note囲碁ドリル、今日は【コウ】の復習です。 【コウ】は囲碁の特殊な形で、無限ループを避けるためのルールです。 未来永劫の劫はコウから来ているという説もあります。 問題図はそれぞれ【コウ】の形が隠れているので、見つけて下さい! 【コウ】のルールは↓のリンク先を参照ください! 問題1コウはA、Bどちらでしょうか? 問題1(正解)正解はAで、△がコウの形になっています。 Bはアタリの状態です。 問題2コウはA、Bどちらでしょうか? 問題2(正解)正解はBで、△がコウ

          note囲碁ドリル5 コウを見つける

          note囲碁ドリル4 

          「note囲碁入門」に参加すると最後まで読めます

          今日は【着手禁止点】の復習です。 問題図は黒から白石を取ることができる【アタリ】の状態と黒から置くことができない【着手禁止点】に2つがあります(AorBの選択肢です)。 どちらが【着手禁止点】なのか考えてみてください! 問題1黒からの【着手禁止点】はA、Bどちらでしょうか? 問題1(正解)着手禁止点はAです。 □のダメが空いているので、黒は×に置くことができません。 問題2黒からの【着手禁止点】はA,Bどちらでしょうか? 問題2(正解)着手禁止点はBです。 □のダ

          note囲碁ドリル4 

        記事

          石穿の囲碁問題 実践編3

          今回は置き碁の黒番で被害を最小限に抑えましょう。広い視野で見ることが大切です。初心者の方向けではありませんが、囲碁ってこんな風に考えるのか~と思って頂ければ幸いです。 前回の次の一手と今回のテーマ図【黒番】実践編2の最後で次の白の一手はどこ?という問題を出しましたが… 実戦は白48に打ち様子を見ました。黒49はAorBどちらに打ちますか?黒は左上をケアしつつ左下も守らなければなりません。 実戦は黒A実戦は黒Aに打ってちょっとした事件になりました。 通常であれば攻め合い

          石穿の囲碁問題 実践編3

          新緑の戦場ヶ原・小田代ヶ原を歩く

          日光湯元温泉に宿泊して新緑の戦場ヶ原と小田代ヶ原をハイキングしてきました。戦場ヶ原は高低差が少なく、エスケープルートもあるため久々のハイキングでしたが安心して楽しめました(もちろんそれなりに準備はして行きました)。湯ノ湖から小田代ヶ原を経由し、戦場ヶ原を通り竜頭の滝まで約5時間の行程です(休憩を含む)。 8:00 湯ノ湖を出発湯ノ湖を反時計回りに進み湯滝を目指します。熊の目撃情報が続く場所だったので、熊鈴を付け、ホイッスルを携帯しました。 8:45 湯滝45分で湯滝の上に

          新緑の戦場ヶ原・小田代ヶ原を歩く

          新緑の日光湯元温泉滞在記

          6月は祝日が無いため梅雨前に休暇を取得し旅行に行ってきました。 行き先は奥日光湯元温泉(以下、湯元温泉)です。浅草から東武日光まで特急で約2時間、そこからバスで約90分かかるので秘境と言って差し支えない場所です。 8時30分に浅草を出発して華厳の滝など観光名所を観て回ったので、湯元温泉に到着したのは16時でした。 旅の目的今回の目的は湯元温泉に浸かり、新緑の戦場ヶ原・小田代ヶ原をハイキングすることです。今まで何回か訪れましたが、湯元温泉に宿泊したことが無かったためコロナ禍

          新緑の日光湯元温泉滞在記

          +2

          緑の回廊

          緑の回廊

          湖畔の朝

          湖畔の朝

          ここはどこでしょうか?

          ここはどこでしょうか?

          +3

          待ち望んだ旅行へ

          待ち望んだ旅行へ

          +2

          6月6日は稽古はじめ

          小川糸さんの「ツバキ文具店」を拝読して『稽古はじめ』を知りました。 6歳になった6月6日に『稽古はじめ』をすると上手になると言われています。一節によると指折を数える時、六の時に小指が立つ=子が立つで縁起が良いのだとか。 私の趣味は囲碁ですが、小学校高学年から始めたので6歳から始めていたらもう少し強くなっていたかもしれません。何回か囲碁から離れた時期もありましたが、続けて良かったと思っています(囲碁note込みで)。 一生の趣味として囲碁は適していると思いますが、囲碁界は逆

          6月6日は稽古はじめ

          石穿の囲碁問題 実践編2

          今回は相手の陣地に"アジ"を付ける紹介です。どちらかと言うと置き碁で白を持つ時に重宝します。"アジ"は攻撃手段を残すイメージです。 今回のテーマ図【白番】白36で左上下の黒を分断することができました。黒は補強も兼ねて黒37にコスミツケし黒39オサエまで進行しました。白40はAorBどちらに打ちますか? 白Aでアタリを利かしたいかもしれませんが… 失敗 アジが消える 白40でAに打つと左上の黒の陣地が決まり、言い換えると白から攻める手段がなくなります。囲碁の用語で"アジ"

          石穿の囲碁問題 実践編2

          休みをください

          今夜は感情のアウトプット!として疑問に思う事を書いていきます。 6月は祝日が無いため連休を作るべく5月中に有休を申請しました。 申請は無事に通りましたが、上の人から次のように言われました。 上の人「有休取るのは良いんだけど休日出勤している人や残業が多い人もいるからね。今年は過祭さんにも休日出勤や残業を多くお願いするかもしれないから意識してね。役職も付いたし評価にも影響するからさ。繰り返すけど有休取るのは良いからね!」 ↑みたいなことを矢継ぎ早に言われました。致命的なミス

          休みをください

          鶏と白菜の味噌汁

          鶏と白菜の味噌汁

          石穿の囲碁問題 実践編1

          いつもは7路、9路の解説記事を書いていたので19路は久々ですね。 「敗着を見つけ出せ!」で先に棋譜を紹介しましたが、地域の囲碁サークルにて私が白で、三段格の方と4子局です(多面打ちだったため序盤を覚えておらず、途中からの棋譜になります)。 今回のテーマ図【白番】いつもは3子で対局しているのですが、話の流れで4子局で対局しました(〇子はハンデの数で、多ければ多いほどハンデがあることを意味します)。 手入れをするべきか否か 右辺の白×が取られ、今度は白△がピンチとなっていま

          石穿の囲碁問題 実践編1