見出し画像

休みをください

今夜は感情のアウトプット!として疑問に思う事を書いていきます。

6月は祝日が無いため連休を作るべく5月中に有休を申請しました。
申請は無事に通りましたが、上の人から次のように言われました。

今回は有休についてです

上の人「有休取るのは良いんだけど休日出勤している人や残業が多い人もいるからね。今年は過祭さんにも休日出勤や残業を多くお願いするかもしれないから意識してね。役職も付いたし評価にも影響するからさ。繰り返すけど有休取るのは良いからね!」

↑みたいなことを矢継ぎ早に言われました。致命的なミスを避けて平均点が取れればOKな仕事スタイルなので、会社からの評価とか求めてないですね(私はnoteでも素でも皆さんが思っているより私は勤勉ではありません)。

ちなみに残業は月平均25時間、今年度初の有休申請であります

年5日以上の有休取得が義務付けられ、会社は働きやすさ改革もあり取得率の向上を謳っています。それに反するような上の人のものの言いように「どうしたいんだろう?」とダブルスタンダードを感じています。今年に入りこうした事例が多くなり、春先に爆発しそうになりました。

ここ3年の私の有休取得平均は年6日です。可能であれば1ケ月に1日はリフレッシュしたいものです。「悲しいんじゃなくて疲れただけ~」「休みをください誰に言うつもりだろう~」とBUMP OF CHICKENの「ギルド」を口ずさんだ帰り道でした。

皆さんの職場は有休取得しやすいですか?

この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,109件

サポートありがとうございます。微力ながら囲碁の普及に貢献したいと考えています。サポートは棋書や囲碁の遠征に使用させて頂きます。他にも囲碁の記事を投稿しているので、読んで頂けると嬉しいです。