117回目:夕方不安になる・・

精神疾患者に限らず「日内変動」が多くの方々にあると思っています。
よく聞くのは「うつ病」の場合、朝から午前中に調子が悪く、
午後から夕方にかけて調子が改善してくるという話です。

1人暮らしに疲れてしまいました。
時折、自由や気楽さに感謝すべきなのかもしれないと思ったりもしますが
気軽に話せる人と同居している環境に憧れてしまいます。

生活に楽しみを見いだせれば、また違うのでしょうが、現状それが
うまくいっていないため、辛さや寂しさを感じてしまいます。

日々の大部分を過ごす職場へ出勤して、業務を行う事が出来る
ということは、休職中から比較して幸せな事だと思います。
ただ、やはり疲れやストレスも感じてしまいます。


帰宅して横になるだけの生活は、ある意味考える事の放棄になるので
良くも悪くも精神の安定に繋がるかもしれませんが、摩耗した先には
絶不調が待っていると感じるので、望みながらも怖さを感じてしまいます。

現状は帰宅後横になる事が、「落ち着かない」や「勿体ない」等と
感じてしまい出来ずにいます。かといって「楽しみ」もないため、
「寂寥感」を強く感じてしまい、早く就寝時間になればいいのにと・・
多々思ってしまいます。


そんな日々です。
幸せと思うべきなのかもしれませんが、不幸だと感じる気持ちを
強く抱えてしまいます。

この先、自分はどうなるんだろう?  不安です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?