見出し画像

『じぶんを好き』のお話

こんにちは♪
ゆる〜くかる〜く心のストレッチ実験中🧪
サンモコです^ ^

タイトル悩みました
『自己肯定感』のお話
『自分を認める』お話

ん〜!?

なんだか
硬く感じて
しっくりこない

それと
文字にしてあらわそうと思うと

書いているうちに
言いたかったことと
ズレてくる💦

今回は前回の
『気づき』のお話でいっていた
気づいたことの内容のお話を
しようと思うのですが・・

つぶやきでも言っていた
『他人と自分を比べて卑下している自分』
嫉妬?妬み?羨ましい?
ん〜

そんな感情は処理できていたつもりでしたが
なんだかスッキリしない日が数日ありまして・・

深掘りしていたら
考えちゃって
『なんだろ?なんだろ?』って

ずっとそればかり
『モヤ』を晴らすことばかり
考えて
余計に苦しくなってきました・・

そこで
とりあえず一旦
その気持ちから離れることに・・

なぁんにも考えずに
目の前にきた
こなさないといけない現実に集中
なにもないときは
なにも考えず

を一瞬やってみました・・

考えない時間を一瞬つくるというか

ちょっと気を逸らすということをやってみました

そしたら
ちょっと
パタパタとやらなきゃいけない現実が現れて

それどころじゃなくなって
その日はそのまま
片付けして、夕食作って、食べて、呑んで、
疲れて、就寝z z z

そして
朝☀️目覚めた時に

『ふ』  と

きました・・

あぁ
そっかぁ

わたし
『自分で自分のことちゃんと認めてあげれてないなぁ』

『あの子と比べて』

『誰かと比べて』

って自分の評価を
誰かを基準にして
高低差つけてたことに
気づきました

同窓会があったんです

一年ぶりに

子供の頃から
コンプレックスが強くて

ガリガリで色気のなかったわたしは
女の子らしくて男子に人気のある子??
好きな男の子が好きな女の子に対して
嫉妬や妬みや羨ましさや・・

けど
一生懸命
自分が勝てること探してて・・

ココはあの子よりはできる

コレはあの子には負けない
って

そんな
昔からの癖が
まだ抜けてなかった

同窓会でその気持ちが蘇るというのか
フラッシュバックなのか
まだ残っているのか

ただ
それが出てきていたのは
同窓会に行く前からだったので

今回の同窓会は
これに『気づく』ための
大切な現実でした^ ^

今までの自分だったら

ムリに自己肯定感をあげようと

『わたしにはコレがあるし、コレができる』

『わたしには認めてくれる周りの人がいる』

『こんなわたしでも好きって言ってくれる人がいる』

という上げ方をしていました。

今回は

とにかく自分の気持ちを
変えようともせず

あ〜
わたしがわたしを認めてあげれてないんだなぁ

って今の自分の状態を認めました笑笑

ただ
コレがよかったらしく
そこで『モヤ』が消えて・・

『自分で自分を認める』って
そおいうことなんだぁ

と妙に納得(笑笑)

認めてあげてない自分を認識

そして
自分のこと大好きかな?
って確認

どんな自分でも
自分は大好きだな

コレができていないと
他人に求めて
他人が基準になって
他人からの評価
どう思われているか?
ばかりが気になってしまって・・


書いていて思いましたが
よく
本などに書いてあることですね
具現化しようと思うと
こういう表現になってしまいますね

伝えたいこととは
ニュアンスが変わってしまいますね
コレを
感覚のまま
お伝えできるようになったら
すごく
すごく
たくさんの方が
楽にかる〜く生きれるようになるのになぁ

感覚を伝えるのって凄いことですね
クリエイターさんって凄いですよね

わたしも
もっと表現力を身につけて
伝えていけるようにしたいです^ ^

そうなるために
日々おべんきょう&実践、実験中🧪

時々
それがドツボにハマり
抜けるの大変💦💦になりそうながらも
楽しんでいます

だいぶ
『客観視』できるようになっているのかな??

この
『客観視』がキモですね〜

今回もここまで読んでくれた方
ありがとうございます♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?