息子が2歳になった。

息子が2歳になった。
令和3年11月生まれの息子。この度無事2歳を迎えることだできた。
子育ても3年目に突入ということだ。さて、この2年間でどんなことが起きたのか、どんなふうに自分自身は変化したのか振り返っていく〜。

◆自分自身の変化
まず妊娠出産子育てによって一番変化したのは自分自身だと感じる。もう実際何が変化したのかいまいちわかんないくらい変化した。
妊娠前より+6キロ継続中。一回+2キロくらいのところまで戻せたのに、なぜかリバウンド。大して活動してもないのに昼ごはんをUber頼んだり、出前館頼んだりしたツケですな。復職してからちょっと痩せたけど、まあまだまだまるこいです。
睡眠不足継続中。とにかく息子氏は私とくっついて寝たがる。それはいい。だがしかしポジショニングに厳しい。なぜか私に突き刺さって寝たり、頭突きをしてきたり、就寝中も気を抜けないのである。そして何より体調不良によって夜中の咳き込みだったり、鼻水だったり水分補給だったりに対応しないといけなくなるとしっかりと睡眠不足になる。子供を産んでから、ぐっすり寝れたことはないのでは?
・免疫力低下。とにかく風邪ひく。風邪のオンパレード。常に鼻水&喉の不快感。なんなら熱もでる。ちゃんとだるい。寒くなってから余計に体調不良が続いている…。自分なりに工夫して生活してますが、こればっかはなあ〜。息子が園でもらう→私うつる→夫うつる→息子うつる(?)以下無限ループ!息子がもらってくるのは仕方ないので、どうにか大人はうつらず回避したい!!!
・価値観の変化。これが一番大きいかもしれない。とにかく自分という人間の価値観が大きく変わる2年間だった。(そしてこれからも変わり続けていくと思うけど)まず子どもが苦手だった。出産をした先輩が赤ちゃんを連れて職場に連れてくるという状況とか、どういう顔をすればいいのか正直わからなくて。思ってないこと言えないので「かわいーー!」とか言えなくて、怖くて抱っこもしたくなくて。子どもって正直小さなガッツ石松にしか見えなかったけれど、今ならわかる。子どもは、とんでもなく可愛い。可愛いというか、尊い。宝。日本の宝。超高エネルギー体。見るだけで幸せ。眼福。むちむちおてて、むちむちおあし、ぷくぷくほっぺ。最高しかない。町ですれ違う赤子すら我が子。泣き声もヒーリングBGM。手を合わせて拝みたくなっちゃう。それが赤子。子ども。どえらい変化です。子どもはね、もちろん両親の子だけど、でもやっぱり全体の宝なのよ。何より愛されるべきだし、飢えたり寒かったり暑かったり痒かったり痛かったりしてはいけないのよ。絶対。それは、世の中全ての大人の責任だと思う。社会で育てていくものだし、国として育てていくものだし、なんなら地球として(?)育てていくべきなのよ。それを思い知りました。そして、世の中は思ってた以上に妊婦や子どもに優しい。自分が今まで見てた世界なんて本当にこの世界のちょこっとだなあと実感。その立場になってみないと分からないことばっかり〜。
自律神経敏感。ワクチン接種後の謎の高熱→救急搬送→不安感緊張感→うつ病の診断受ける→服薬→減薬→寛解
からの、日常生活を送っているわけですがやっぱりなかなか〜って感じです。やっぱり昔に比べて自律神経は乱れやすくなったかなあ。それが、なんのきっかけで起きているのかまでは分からないけれどやっぱりいろんな面で過敏にはなっている。でも、それはそれ。「ただそれだけのこと」と考えて、新しい今の自分をそのまま認められるようになりたい。やっぱりちょっと不便だなあと感じることもあるけれど、命がとられるわけでもなし。何年後かに「そんなふうなこともあったなあ」と思えるように。

息子の変化。
息子はまあもう別人かってくらいに変化しました。特に、四月から保育園に通い始めてからの成長はすごすぎる!!まず、歩けるようになったし(遅かった)走れるようになったし(遅かった)ジャンプできるようになったし(遅かった?)最近では、三語文以上の言葉も使いこなすように…。立派な人間です。これからもっと彼の彼らしいところが出てきて、面白くなるんだろうなあと夫や祖父祖母たちとほくほくしております。彼ができるだけ笑顔で、幸せに過ごせるように周りの大人たちはサポートしていくよ。そして、彼だけでなく世界中の子どもが幸せに過ごせますように。そんな世界になりますように。


この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,226件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?