見出し画像

【A4:1枚だけ】 読書の効率があがったメモのとり方

こんにちは、かろやかです。

新生活、新学期を迎え、新しい習慣をつけたい方も多いのではないでしょうか?特に新社会人の方はこれからインプットすることも多く、知識やスキルをつけるために読書への関心が高まっていると思います。

本日は読書の効率を上げるメモのとり方についてご紹介いたします。

本日の要点

・読書は実践をともなって価値が発揮される
・せっかく時間を使って読んでいるのにそれで終わりはもったいない
・実践につなげられるメモのとり方が重要
・やりかたは簡単。A4一枚でよし
・実践できること、目的(なぜやるか)、いつやるか(計画)まで必ず設定すること

どんな人向け

・これから読書を習慣づけたい方
・読書した内容がなかなか実践できない方
・読書をしても内容をすぐ忘れてしまう方

背景

私も以前まで、ビジネス書を中心に読書をしていました。仕事の合間をぬってやっと読み終わった後は「あーためになったなー」とか思っていたものの、本を閉じて翌日になれば、またいつもの日常を過ごしていることが多く、

あ、あの読書は一体何につながっているのか…
時間をかけている割に効率が悪いな…

と半分自己嫌悪し、ちょうど仕事が忙しくなっていたこともあり、数年前から読書を積極的に行わなくなっていました。


それから数年が経ち、ちょうど一年ほど前にふとYouTubeを見ていたところ、本日ご紹介しようとしているJim Kwikという脳の専門家が紹介している読書術の動画に出会ってから、また私の積極的な読書がはじまりました。

Jim Kwikとは (注:怪しくないですw)

Jim Kwikは速読、記憶改善、脳に関するエキスパートです。これまでにNike, GE, Virgin, Harvard Universityといった世界を代表する企業や大学をクライアントに持ち、起業家や組織のコーチとして活躍されています。幼少時に頭部を負傷したことがきっかけで、覚えることに非常に苦労したそうです。そこでJimは自分の逆境をバネに独自に脳の研究を行います。

この方法の利点

実は読書をやめてからも諦めが悪く、いくつか読書術の情報収集をしていたのですが、この方法が他と比べて気に入っている点は

・ルールが簡単である事
・余計な事が削ぎ落とされる事
・すぐに見返せる事

です。

私が読書に対して求めていたのは、実践に活用できること、効率的にインプットできること、なるべく定着させたいこと、だったのでその全てが網羅された手法でした。

具体的ノウハウ

(英語ですみません…日本語で解説入れます!)

スクリーンショット 2021-04-06 10.28.04

まずはA4の長辺を横にして、真ん中に線を引き、2つに仕切ります。

左側は通常のノートです。気になるフレーズや文章を書き留めるためのものです。

スクリーンショット 2021-04-06 10.29.35

そして右側には(このエリアが本日のポイントです)、

「どう使えるか(手段)」
「なぜ使わなければいけないか(= 目的)」
「いつ使うか(≒ 計画)」

この3つを書き、本から実践できそうなことを残し、その目的と計画まで落とし込みます

これだけです。

え、これだけ?

と思った方は多いと思います。

分厚い本なのにその程度のメモなんて、それこそもったいなくない?

と思っちゃいますよね。最初、私もそう思っていました。

ただ、改めて今までの読書を振り返ってみて、どこまでのことを日常に取り入れて実践してきたでしょうか。

少なくとも私は数えるほどしかありません。

いや、むしろ覚えてないので数えれません(←最悪)

なぜ効率化されるか

一冊の本には大量の情報が詰まっていて、実際には全てを実践できるものではありません。そして実践したいと思える内容は人それぞれです。なので本当に活用したいと思うものを絞り込む必要があります。

本メモは、ただ漫然とメモをとるだけではなく、その目的を言語化することで、本当に使うべきかを問いかけます。

またいつ使うか計画化することで、実際におこなうイメージをもつことが、実現の可能性を爆発的にあげます。

つまり、これが書けなかったら、あなたにとって実践すべきでない内容、とも言えます。こうやって役に立つ内容だけを絞り込める効率的なメモです。

事例

このメモを早速取り入れてみて、すぐに効果を実感できました。

「どう使えるか(手段)」
→ネットワークマップを作って、自分の人脈を可視化する

「なぜ使わなければいけないか(= 目的)」
→本当の友達を持ち続けることは、幸福感を高め、寿命を延ばす
自分に刺激を与えてくれるから

「いつ使うか(≒ 計画)」
→隔週ごとの月曜日に自分の人脈から定期的にコネクトする。
カレンダーでリマインダーをセットする

※ちなみにこれはDaiGoさんの「コミュ障でも5分で増やせる超人脈術」という書籍のメモとなります

あっこんなに得ること少なかったんだ…笑
と思う一方で、すぐに実践できるイメージをもて、そしてその本は頭に定着しました。身になった気がして、以前感じていたフラストレーションはすっかりなくなりました。

本日の要点(再掲)

・読書は実践をともなって価値が発揮される
・せっかく時間を使って読んでいるのにそれで終わりはもったいない
・実践につなげられるメモのとり方が重要
・やりかたは簡単。A4一枚でよし
・実践できること、目的(なぜやるか)、いつやるか(計画)まで必ず設定すること

参考

(Jim Kwikの該当の動画です。英語ですが、よろしければご参照ください)

また、最近Jim Kwikの著書も日本語版で出版されております。
本日紹介したメモのとり方は入っておりませんが、どうすれば読書が速くなるかという読書だけでなく、記憶 / 学習における速度のあげ方、脳に良い食事の取り方などひたすら脳の性能を上げる方法が広く紹介されていますので、ご興味がありましたらぜひ手に取ってみてください。

最後に

読書のやり方はひとそれぞれなので、あくまで私のようなお悩みを持たれている方にとって、お役に立てればと思っておりますし、毎日続けられて読書が好きになれる方法の参考になればと思っております。

最後まで読んでいただきありがとうございました。


====
もしこの記事が気に入っていただけたら、スキ・コメント・フォロー・サポートいただけるとうれしいです。

また、Twitterもほそぼそとやっております。
記事アップのリマインダーとしてよろしければフォローお願いします

この記事が参加している募集

習慣にしていること

ここまで読んでいただきありがとうございます。これからもみなさんに役立つノウハウやマインドセットを記事化してご紹介させていただきたいと思います。いただいたサポートは超絶集中できるカフェでのコーヒー代に充てさせていただきます!何卒よろしくお願いいたします。