マガジンのカバー画像

【保存版】思考整理術

8
・転職後の”文化の違い”を解決した"言語化" ・悩みは分離することではじめて軽くなる ・ゼロ秒思考
運営しているクリエイター

#習慣にしていること

【イタい自己開示を含みます】 どうしてnoteを書こうと思ったか

先日の記事がたくさんスキをいただきました! いつもお時間を割いて読んでいただきありがとうございます🙇‍♂️ ちょっと抽象度の高い話なので不安でした😅 しかし、思った以上の反応をいただけたので驚いたのと、 自分の考えに共感をいただいたことも嬉しかったです😇 もしまだご覧になっていない方がいればぜひ⬇️ ざっくりいうと、下記の通りです⬇️ ✅ 「自分らしさ」を言葉にすること、それではじめてあらゆることの優先順位がつけられる ✅ 「自分らしさ」とは、「自分が大事にして

【元リクルート体験】 苦しくも好きだった言葉

突然ですが、ATIってご存知ですか? 私がリクルートで働いていた時に、苦しくも好きだった言葉です😂 会社特有の言葉で、若干フリーライドっぽくて恐縮なのですが、働く上でのヒントがあるため本日紹介させてください💦 リクルートという会社 私は以前リクルートという会社で働いていました🏢 世の中のリクルートのイメージは⬇️ ✅ 起業したい人が多そう ✅ 独立したい人が多そう ✅ ガツガツしてそう(笑) など、いろいろあるかと思います👆 どの会社もそうだと思いますが、リク

新しいチャレンジをするときの【神ツール】みつけました

「もし失敗しちゃったらどうしよう」 「もし悪いことが起こったらどうしよう」 新しいことをはじめるとき、チャレンジをするとき こんな心の声がマンガのように聞こえてきます😂 本日はそんなあなたをめちゃくちゃ勇気づけてくれるノウハウをご紹介します👆 ※5分で読めます どんな人向け✅ 新しいことに挑戦してみたいと思っている方 ✅ 以前からやってみたかったことにあと一歩踏み出せない方 だれがノウハウを提唱してるかもともと本日のノウハウは、「週4時間」だけ働く。で有名なTim

【お人好しの方へ】 周囲の期待に応えすぎてしんどくなりがちだった私が突破できたやり方

以前の記事で、下記のようなことをご紹介いたしました。 ・仕事の目的を報酬(給料・ポジション・評価)に置きすぎない ・その仕事自体にやりがいを感じる「動機」をモチベーション3.0と呼ぶ ・モチベーション3.0は持続可能で、安定したやる気を生んでくれる 本日はこの内容に近いですが、周囲からの期待についてです。 「期待」と聞くとちょっとイメージしづらいですが、 ・きっと上司はこういう仕事をしてもらいたいんだろうな ・誰もやらないけど、こういうことをした方がいいんだろうな