見出し画像

004_頑張りまして、今ここです

前回の投稿後、予想以上に沢山「スキ」をいただけて…とても励みになりました。

ありがとうございます(´・ω・)(´_ _)♪

沢山考えて、自分が納得できる職場を探すしかないと思い…いくつかの職場に応募してみました。

自分の中で一番譲れない条件は勤務地。
それもあって、業種は限定されましたが・・・でもわりと直ぐに良さげなところが見つかりました。

行政書士事務所の事務です。

しばらくパソコンを使う仕事から離れていましたが、文字を打ったり、人様のために説明資料を作って提示するくらいは問題なくできると思っていたので、思いきって応募してみました。

想定以上に早く回答いただいて、直ぐに面接に伺うことになりました。

履歴書を書くのが一番大変だったかもしれない。
あと、随分体型が変わってしまったので面接に来ていく服が無くて(笑)。

面接官は事務所の代表の方でした。
いきなり最終面接かっ❗❓️と驚きました。
これまでの会社勤めで、【採用面接】というというと【人事担当】の方が対応するイメージがありましたが…個人事務所ですし、そういうものなのかと思いました。

今思えば、これが新しい価値観の始まりだったかもしれません。

一般企業と、個人事務所の違い。

事務所の所長さんの話を色々聞きました。仕事内容をもちろん聞きましたが、『自分にも出来そうだ』と思ったくらいで・・・正直事の重大さがわかってなかったかもしれません(遠い目)。

面接って難しいですよね。
もしかしたら採用側もそうなのかもしれませんが、いくら準備した質問で業務内容を知ろうとしても、結局入ってみないとわからないことばかりです。

・・・とにかく。
応募した行政書士事務所に採用されて、働きはじめて一年になりました。

色々なギャップ?やら、価値観にぶつかりながらもなんとかやっています。

少し気持ちに余裕が出てきたので、またnoteを再会しようかとか思っています。

頭の体操のために🤣

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?