発達障害の辛さ

最近思うこと…

楽しくないな…
疲れたな…
怒られてばかりだな…

頑張ってるけど上手くいかないな。…

発達障害ってさ、治らないのかな?

見た目は普通だし、顔も体も普通なんだよな

なのに心だけ普通じゃない。

すぐ病んでしまうし、すぐ逃げたくなる
すぐ頭おかしくなって発狂しちゃうし
頭がおかしくなったら何も手がつかない

怒られても反省できないし
謝られても許したいと思わない

この前言われた

5月27日土曜日
今日は  頑張れば明日が休み。

だからとりあえず頑張ろう

そう思いながらも朝から家を出れず

親に何度も起こされ、今週あと残すとこ行かないと首になるよ、今月行かなければ送るからと、優しいお父さんお母さん

それは当たり前ではなくて
少なからず、感謝すべきこと
なのに、当たり前かのように、私は親に甘えてしまう、やってもらう送ってもらう

これが当たり前になってしまった

そんなことしてたら、親と喧嘩になるは、

ストレスで、仕事行きたくなくなるは、
悪循環の繰り返し。
辛いし苦しいから仕事を辞めたいっても思うしこの場から早く逃げたいからしにたいとも思う。

だけれど、それが果たして正しいのか?

親がどれだけの苦しみを知って苦痛に耐えて私を産んだか、それを分からなければ、

一生親の気持ちなんてわからない…

仕事に行きたくなければ行かない。

やりたくなければやらない。

そう決めてしまったらやる気が無くなり全部を放りなげてしまうんだ。

そうして今やれば1歩進めた道を遠回りして何度も迷路のようにぐるぐるしてる
中々進めないんだ

変わりたいっておもってもすぐに変われるわけじゃないし

ちゃんと「やりたい」次からなおすって
そんなこと言って反省して謝ったとしてもそれがすぐ治るわけではない。

なぜなら私はこう思う

人間は産まれてくることに使命と試練が繰り広げられてるとおもう

中には流産してしまう子供や、病気で小さい時に死んでしまう子供もいる

そんな中で20年間色々な病気とたたかって

私は今ここにいるんだと思う

2歳からうるさい子供のようで、騒がしさもあり、落ち着きがない、すぐ泣いてしまう
わがまま… そんな性格でした。

2歳の時には「癲癇」という病気を発症したのが分かった。

後から話を聞くと親も大変だったなと理解する

小学生の頃は道端(自転車歩行者側)で意識不明の重体になり、発作を起こしてしまい
死ぬ所だった。

しかしながら

ある人のお陰で助かった…

それは通りすがりの子持ちのお母さんでした

その人に助けられなければ、私は今この世に存在していないとそう思うほどに

命の恩人だったと感謝しきれないです。
深く感謝しなきゃなとそう思います。

そんな中、死にたい、辛い…苦しい…と

悲劇のヒロインぶってる、私はダメなのでしょうか?

少なからず私はこう思います。

努力次第で人間はなににでもなれる

強くなれるし、かっこよくなれるし
綺麗になれるし可愛くなれる…
、、、憧れの存在として人を魅了する人達がいる

それは元から素材が良い訳ではなくて
自分の素材を努力で磨いたんだと思う。

もちろん、元から素材もいい人もいる…

けれど、元から素材がいい人には、
努力や、自分磨きを疎かにしてしまう為
素材が良くても、いずれ壊れてしまう。

…人は努力すれば、なににでも変われるんだと思う。

仮にまだスタートから、
半分も、進んでいなかったとしても…

その人の努力次第で変われる

その人がゴールまで辿り着きたいと思えば、

辿り着けるんだと思う。

だから私は諦めない

いま上手くいかなくて、苦しくて

逃げ出したくて、壊れてしまいそうになるけど
きっと今すぐに変わることは別に誰も求めてはいないんだと思う

少しづつでもいいから
変われるようにサポートをしてるだけ

私は今すぐに変わらなきゃいけないんだ

とそう焦ってしまうから苦しくなる

だからもう少しだけ、ゆるーく生きてみようかなとも思ったりした。

「頑張れない」「やりたくたい」、
誰にだってそういう悲観的な時は存在する
だから。だめな時はやらなくていいとおもう。
無理な時は無理ってはっきり言えばいいと思う。
反省できなかったらすぐに反省しなくたっていいんだと思う

それが原因で、壊れてしまっているのだから

全部を「今すぐ」にやる必要性はないのだとおもった。

親は子供の成長を祈りできるだけ尽くす
支援員は社会勉強や知識、正しいことを教えてくれる

だからたまに、怒られたりすることは

消して私を嫌いだから怒ってる訳ではなくて

私に社会性や、マナー、立場を教えてくれてるのだと思う

自分に優しい性格で人に厳しい性格だからこそ
自分ができてないのに、人には言ってしまうそういう所で注意されるのだと思う

「自分は良く見えるけど、
                                他人は悪く見える。」

そう、こういう思考になってしまうから

怒られる

自分はできてないのに、なんで他人には怒るんだ、あたるんだってそうみられる

だけど、ストレスや、感情的になると物事がちゃんと見えなくなる

視界が曇って暗くなって

自分のことしか考えられなくなるし

自分の身の回りにしか視界がいかなくなる

だから人を傷つけてしまったり苦しめたり

自分だけが苦しいと勘違いしてしまうのだと思う。

だから、今すぐに変わりたい、反省する!
と焦ることで、余計にストレスや
喧嘩になり、道を塞いでしまうのだと思った

だからね

変わりたいなら変わればいいじゃん

だけどね

焦ってもいい事なんてないんだよ

だからね

焦らなくたっていいんだ

いつかはね

変わりたい気持ちがあれば、、、

変われるのだから…






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?