見出し画像

『多忙な教師でも魚と野菜がモリモリ食べられる!作り置き&時短料理100』 その2 おすすめ食材「野菜をひとつ買うなら○○○🍅」

相変わらず久しぶりになってしまいました。
今回はもう絵文字でバレてますがおすすめ食材「トマト」の話です。

普段の買い物は土日くらい。
日持ちする野菜が一つ冷蔵庫にあって欲しい。
あとはアレンジしやすいもの。簡単に調理できるもの。
栄養素が多い、緑黄色野菜。

それがトマトだと思います。
私は真冬の高値の時は流石に買わないですが
それ以外はかなりの確率で買っています。
また、夏場、余裕がある時は大きな箱で購入することも。
どんな食べ方をしているか、少しご紹介します。

食べ方①そのまま
定番ですが、くし切りでサラダ。
居酒屋さんではトマト切っただけで一つのメニューなので、トマトだけでいいのです。

食べ方②スープ
白だし、コンソメ、和風だし。なんでもお好きなものに
トマトを入れてスープにします。
トマトは加熱した方が栄養素が摂りやすいそうです。
私のお気に入りは白だしプラス、トマトざく切り。
余裕があればきのこと卵でかきたま汁風もおすすめです。

食べ方③卵と合わせる
卵とトマトは相性がいいです!
卵と切ったトマトを混ぜて、クレソルを掛けてチンすればオムレツ風。
朝はベイクできるお皿にトマトと卵を入れて焼きボリュームのある一品に。


ベイクドできるお皿は重宝してます

食べ方④酢の物
これはフォロワーさんから教えてもらったレシピなのですが
「トマトのスタミナ酢の物」も美味しいです

くし切りトマト+わかめ+ちりめんじゃこ+酢やレモン、かんたん酢等で味付け

です。
私はトマトはそのままでも好きなのですが
何かしら味がついている方が良い方は
作り置きが出来て、食べやすいかもしれません。

4つ、食べ方をご紹介しましたが
そもそも包丁がめんどくさい、と言う方は
ミニトマトもいいですね。
朝に夜に、買ってきたものにプラスするだけでも違います。

また、値段ですが季節によりますが、大体一玉100円くらいです。
もちろん暖かい時期はお買い得に。
高いかな〜と思われるかも知れませんが
野菜ジュースを買ったり、
あまり量が入っていないサラダを買うよりは、コスパが多かなと思います。

今回はトマトについて書いてみました。
普段の食事にプラスできるトマト。
おすすめです😀


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?