マガジンのカバー画像

スマートグラス×アタラボ界隈

125
運営しているクリエイター

#中間報告書

チャンスはあるはず。

ハードの確認と試験 MAC使いという事もあるスタート躓き接続に時間を要してしまいました。ライトニングケーブルとグラスの接続ができず、ジョイント変更する必要がありました。そこで以下を購入して試してみるも映像及び音が聞こえず返却しています。使用していたアイフォンは13pro! 9月中旬からiphoneもライトニングが廃止されUSB-Cになるので、それで見れるらしいのですが、今のiphoneで十分役割を果たしているので購入せず。 iPad proも持っているので、諦めずに使用用

【私の働き方実験】【Lenovo指定企画】スマートグラスで「働く」のウェルビーイングは高まるのか?#3 #中間報告

過去分 【私の働き方実験】【Lenovo指定企画】スマートグラスで「働く」のウェルビーイングは高まるのか?#1 【私の働き方実験】【Lenovo指定企画】スマートグラスで「働く」のウェルビーイングは高まるのか?#2 これは2023年6月から始まったランサーズの「新しい働き方LAB」の研究員制度「私の働き方実験 第三期研究員」の研究員の指定企画「スマートグラスで「働く」のウェルビーイングは高まるのか?」(Lenovo - スマートグラス)の計画書です。 「研究員制度」にご興味

北国のリモートワーカーはチームで実験したい #私の働き方実験 #中間報告書

こんにちは。まやまです。 毎年誕生日を迎えるたびに今年もあと2ヶ月と少しか〜。なんて思うのですが、研究期間も半分を過ぎてしまいましたね…。 研究開始時から慌ただしい日々を送っていたため存分な研究時間は取れていないのですが、限られた時間の中で行った内容について中間報告をしていきたいと思います。 以前も紹介した研究員制度についてはこちらです! ◆実験内容今回は静岡県掛川市のまちづくり実験とLenovoのスマートグラスを使った実験に取り組んでいます。実験計画はこんな感じ。

スマートグラスを着用して

新しい働き方LAB指定企画の実験を進めるべく、スマートグラスT1(Lenovo製)を実際に着用してみました。 ◆実験◆ まずは電源のない状態からの試着。鼻が低いためか、メガネがずり落ちてしまいました。ずり落ちよりも大変だったのが目の両サイド、こめかみあたりの締め付けです。気圧の変化で頭痛になりやすい体質なのですが、着用するとそれに似た状態になりました。 デバイスは、モトローラ社のCタイプスマホを予定していたのですが、古い型のためか電源が入りませんでした。次に、最近購入し

【中間報告】新しい働き方実験(第3期Lenovo)働かないおじさんと言われているミドル・シニアがスマートグラス使うと仕事ができるようになるのか?!

スマートグラスが作業効率をUPできたのか!?自分の大きな勘違い! Lenovo T1というスマートグラスはいわゆる”セカンドモニターディスプレイ”でした。したがってスカウターのようなリアルタイムでの情報提示やホロレンズのようなスマートグラス内にセンサーや処理装置がありません。シンプルに接続先のパソコンやスマートフォンの画面を表示する機能に絞られていました。自身としてスマートグラスというカテゴリー機材の持つ機能を勘違いしておりました。 初期の自身の体験としては、自身に対する

#中間報告書_あたらぼ研究ノート05_スマートグラスを使うと、縄文時代の神明貝塚の魅力を最大限伝えることができるか?

◆実験の目的と背景実験の目的は、国の史跡に指定された春日部市の神明貝塚の特徴や価値を、スマートグラスを使って、効果的に伝えることができるかどうか、伝えるためにはどうしたらいいのかを研究すること。 上記の目的を設定した背景は、現在、発掘調査は終了し、貝塚は埋め戻されており、貴重な発見の数々を、一般の人に伝えることが十分にできていないため。 実験の背景の詳細は、実験計画書をご覧ください。 https://note.com/super_otter264/n/n8947b5ff4

「文化財のDX化#私の働き方実験 #中間報告書」

ランサーズの「新しい働き方LAB」の3期生としてLenovo指定企画「スマートグラスで働くのウェルビーイングは高まるのか?」という社会実験(?)企画(?)に参加しています。 10月21日が中間報告の提出日なので、これまでの実験結果・成果をまとめました。 他の研究員の方みたくカッコよくなく、文字が多くなってしまうのですがお付き合いください。 「新しい働き方LAB」の詳細は↓ https://hosting.lancers.jp/lp/lab_researcher/ ◆実験の

【テクノロジーで新しい書を考える_7】#中間報告書

書に馴染みのない方や異なる言語を使う海外の方にも伝わる表現を求めて、Lancersが運営する新しい働き方LABでLenovo Glasses T1を使用し、新しい書のカタチ作りに挑戦している。いつも沢山の気付きをくれるMikiさんと一緒に書とは何かを考えながら活動を進めている。ここで、非常に学びのあった前半戦を振り返る。 書道AR作品の制作感覚的に伝わる書を目指し、テクノロジーを駆使して想いを詰め込んでみる。以前からAR(拡張現実)に興味はあったものの、この実験を始めた時の

私の鼻がもう少し高かったら、計画が変わっていただろう、件【Lenovo指定企画・中間報告書】

ランサーズの「新しい働き方LAB」の3期生としてLenovo様のサポートの元、スマートグラスに関するリサーチ・実験を2023年6月から半年間行っています。 現段階での中間報告を各自がまとめることになりました。 「 #私の働き方実験 」とは、研究員と呼ばれるメンバーがそれぞれのテーマに基づいて半年間活動します。 note内でも「 #新しい働き方LAB 」ハッシュタグを見かけるかもしれません。 ⬇️詳しくはこちらからご覧ください。 10月で4ヶ月経ちます。 あっという間の

ウェルビーイングなクリニックの未来とは⁉️#私の働き方実験 #中間報告書

◆実験の目的と背景 この実験をやってみようと思ったきっかけは、クリニック来訪者向けのモバイルアメニティーとしてのウェアラブルディスプレイの可能性を探ってみたいと考えた為です。 私は、生き方が充実すれば、働き方は自然と質とその生産性はあがると考えています。未病・予防治療を行うクリニックの理事をしている私にとって、ウェルビーイングな生き方・働き方は、まさにセンテナリアンのルールが大きく元になっています。 センテナリアンのライフスタイルを参考に、100歳時代を自分の足で歩く現役でい

新しい働き方LAB第2期研究員の皆様へ】 ~中間報告書noteの書き方~ #私の働き方実験 #中間報告書

本記事では、新しい働き方LAB 第2期研究員として活動されている皆様に向けて研究活動の折り返し地点での「中間報告書」の書き方をお伝えします。 今回このnoteでご紹介する内容は「研究報告書noteは必ずこのルールで書かねばならない!」というものではありませんが「こんな風に書くと良さそうです」という参考テンプレートとしてご用意致しました。 研究報告書提出期限は【2022年9月20日】。研究員の皆様のご執筆をお待ちしております! 【参考用】研究報告書の書き方テンプレート中間