見出し画像

アラサー女友達との付き合い方

自分のこと、性格や友達付き合いについてはもう十分に理解してるつもりだったけど、妊娠出産休職を経て、また新しい自分の性格に気がついた。

会社同期のLINEグループは、いつからかあまり鳴らなくなっていて(知らなかったが、いつからかママが増えて、ママ専用のLINEグループができたらしい)、出産後にママ専用のLINEグループに呼んでもらった。当然ながら、まだ独身の友達はメンバーにいない。そして、独身の方が少数派だ。
独身の友達はママ専用グループを知ってるのか知らないのか。自分が独身だったら、ママではないというだけで、お正月のおめでとうLINEすら来なくなるのは悲しいなと思った(けれど、ママ専用と言われるとどうしようもない)。
世の中は冷たい。

というわけで、コンタクトが減ってしまったその独身の友達に会いたくて、遊ぶ約束をした。本当は2人きりであって色々な話をしたかった。
でも、何故かタイミング悪く他の友達も誘うことになっちゃった。

グループで仲良くしているなか、単体で会う時、なんとも難しい判断にいつも迷ってしまう。

あの子と会いたい話したい。

でも、あそこでその子に会っちゃって、黙ってるのも変だから会うことを伝えた。この子が知ったら呼んで欲しいんだろうから、声をかけてあげた方が無難かな。

ああ難しい。

結局3人以上で会うことになると、主張強めのよく喋る子の場になる。みんな楽しい、それなりに。でもやっぱり、あの子と落ち着いて話したかった。変に気を遣い、誘った私の痛恨のミス。

でも、誘った事で誰も傷つけてはいない、と言い聞かせる。私自身に物足りなさと少しの後悔が残るくらい。

今までも自分の友達付き合いのスタイル(狭く深くタイプ)は熟知してるつもりだった。でも、こんな些細なことで悩み、これまで感じなかった人に対する印象も、少しずつ変わっていく。
妊娠出産休職を経て、子育てに対する価値観や子どもの対応や日々の生活スタイル、全てが大きく変わり、自分の本質が見えた。それと同時に友達の本質的な部分もよく見えるようになって、何も感じなかったことへ共感も違和感も、感じるようになった。

これまでの友達はとても大切だし、これからの友達も大事なんだけど、自分が大切だと思っていた友達や友達選びの観点がいつの間にか変わったと思う。30代半ばでそんな変化に遭遇するとは、なんとも驚く。

あの子と今度は2人きりで会いたいな。
そうすることを選べる強さを持たないといけないな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?